プラチナやレアアースは、中性子星合体の際に作り出される?…国立天文台と東大の研究チーム

宇宙 科学
国立天文台と東京大学の研究チームの研究結果を発表(出典:国立天文台)
  • 国立天文台と東京大学の研究チームの研究結果を発表(出典:国立天文台)
  • 国立天文台と東京大学の研究チームの研究結果を発表(出典:国立天文台)

国立天文台・東京大学の研究チームは、金やプラチナ、レアアースといったR過程元素(中性子を素早く捕獲する過程で合成された元素)が、中性子星の合体の際に作り出された可能性が非常に高いことを明らかにした。

研究チームは、銀河系と銀河系の近く(約80万光年の範囲内)に属する、個々の星に刻まれた元素組成の履歴を解読。R過程元素が中性子星の合体の際に作られ、宇宙空間の広範囲に即座に拡散したと考えると観測結果を説明できることを解明した。

中性子星合体現象は、直接重力波を検出できる現象として期待されている。今回の研究に基づくと、これまでよりも正確に中性子星合体現象が銀河内で起こる頻度を見積もることができる。

具体的には、現在建設中の重力波検出装置「KAGRA」は、海外の検出装置との連携によって、2020年代には1カ月から2カ月に1回の頻度で中性子星合体からの重力波が検出されると予想している。

今回の研究によって、矮小銀河のR過程元素に関する観測データが中性子星合体頻度の評価で重要な意味を持つことが発見された。ただ、現時点ではデータが不完全である事実は否めない。

このため、研究チームは、銀河系の外側にある矮小銀河を構成する1つ1つの星の極微量なR過程元素の量を正確に測るという観測を、すばる望遠鏡で実施する。これによって、中性子星合体説へのさらなる確証と、より精密な頻度率の導出を目指す。

今回の研究成果は、欧州の天文学専門誌「アストロノミー・アンド・アストロフィジクス」に掲載された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集