国内約7900万台(自動車検査登録情報協会、2013年)の保有車両がビジネスの対象となるアフター市場
東芝は、監視機能を強化したマルチ出力の車載汎用システム電源IC「TB9042FTG」を製品化し、2013年11月1日からサンプル出荷を開始する。
日本自動車工業会が発表した9月の二輪車輸出実績は、前年同月比21.4%減の3万3364台と、12か月連続マイナスとなった。
トーヨータイヤ(東洋ゴム)の米国法人は10月29日、米国ラスベガスで11月5日に開幕するSEMAショー13において、新型シボレー『コルベット』のカスタマイズカーを初公開すると発表した。
パナソニックは、販売低迷で採算が悪化しているプラズマディスプレイ(PDP)から撤退すると発表した。
川崎重工業は10月31日、神戸工場第1船台で建造した防衛省向け潜水艦「こくりゅう」の進水式を実施した。
10月27日午前7時ごろ、神奈川県藤沢市内の県道を走行中の軽ワゴン車から、屋根部に積載していたサーフボードが落下。これを避けようとした後続の乗用車が対向車線側へ逸脱して、対向車と衝突する事故が起きた。この事故で対向車の運転者が重体となっている。
マツダの小飼雅道社長は10月31日に都内で開いた決算会見で、安倍首相が経済界に要請している賃上げについて「賃金の前にまず申し上げなくてはならないことがある。それはまだ復配が達成できていないということ」と述べた。
ダイハツ工業の三井正則社長は10月31日の決算発表会見で、新型『タント』の樹脂部品生産に支障が出て納期遅れになっているとし、購入予定の顧客に「お詫び申し上げます」と陳謝した。
消費税率の引き上げに伴い、自動車税や軽自動車税などの自動車関連諸税の見直しを検討している総務省の有識者検討会が、自動車保有税について車の燃費性能などに応じた課税を取り入れるべきだという改革案を盛り込んだ報告書をまとめた。