Mozilla Japanは19日、「Mozilla Busプロジェクト」(略称:MozBusプロジェクト)をスタートさせたことを発表した。
国土交通省が9月20日15時時点の情報としてまとめたところによると、台風18号の影響で運休が続いていた鉄道路線のうち、JR北海道の根室本線(花咲線)厚岸~根室間が9月19日19時10分、JR東日本の奥羽本線八郎潟~東能代間が同日9時52分、それぞれ運転を再開した。
太田昭宏国土交通相は9月20日の閣議後会見で、JR函館線の大沼駅でJR貨物が運行する貨物列車が19日に脱線事故を起こしたことについて「JR北海道については、すでに精神論の段階ではなく、具体的な事故原因を探り、対策に乗り出さなければならない」と述べた。
9月19日、ZERO ONE ZERO 有限責任事業組合、バイオコーク技研、エコツーの3社が水素エネルギー社会の実現に向けてマグ水素プロジェクトを立ち上げ、10月1日からマグ水素ポータブル発電機『マグポポ』を発売すると発表した。
全体相場は3日ぶりに反落。
セランゴール州クラン港のウエストポーツを運営するウエストポーツ・ホールディングスは19日、新規株式公開(IPO)目論見書を発表した。同社はブルサ・マレーシア(マレーシア証券取引所)主市場上場を10月18日に予定している。
デリーメトロ(DMRC)はソーラー・エネルギーを取り入れるべく、国営太陽エネルギー公社(SECI)と契約覚書に署名を交わした。
6月に古屋圭司国家公安委員長が交通取締りの見直し発言を行ったことで発足した懇談会の第一回の内容が公表され、その方向性が見えてきた。
近畿日本鉄道(近鉄)は11月2・3日の2日間、「鉄道の日」記念の車両基地一般公開イベント「きんてつ鉄道まつり2013」を五位堂検修車庫(奈良県香芝市、大阪線五位堂駅から徒歩約10分)と高安車庫(大阪府八尾市、高安駅から徒歩約5分)で開催する。
文庫本から電話帳までほとんどの本を自動でページがめくれる機械「りーだぶる3」。しかも自由に角度がかえられるので、どんな姿勢でも気ままに本が読める。この機械が来場者の関心を呼んでいた。