2日、米アップル社の「iPad mini」が発売された。東京銀座のアップルストアでも午前8時から開店し、いち早く商品を手にする人の姿があった。発売を前に1日から行列を作る人も現れたが、2日9時現在には行列も解消、当日の持ち帰りも可能となっている。
日産自動車の米国法人、北米日産は11月1日、10月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は7万9685台。前年同月比は3.2%減と、2か月連続で前年実績を割り込んだ。
ホンダから発売された『N-ONE』のボディカラーは全11色。さらに、ツートンカラーが5パターン用意されている。
伊藤忠商事は、米国子会社のテクスマック社が米インスペックグループと提携し、二次電池製造工場の建設工事請負サービスを開始すると発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは11月1日、10月の新車販売の結果をまとめた。総販売台数は10万6973台。前年同月比は9月の30.9%増から鈍り、8.8%増となったが、6か月連続で前年実績を上回った。
アップリカ・チルドレンズプロダクツは、3歳頃から11歳頃まで長く使えるジュニアシート『ジュライド』を、11月20日より発売する。
昭和シェル石油は、10月の石油製品の卸価格の改定幅を発表した。
関東のメディアではほとんど紹介されていないが、愛知県長久手市にあるトヨタ博物館では、歴代のトヨタ車がずらりと並んだ特別企画展「TOYOTA75」が開かれている。75年を迎えた記念イベントの一環で2013年4月14日まで開催中。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は11月1日、10月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は15万5242台。前年同月比は15.8%増と、9月の41.5%増からは伸び率が鈍ったものの、11か月連続で前年実績を上回った。
BASFは、オランダのテン・カーテ・アドバンスト・コンポジッツと、自動車向け熱可塑性コンポジットを開発、製造、商業化するため、戦略的提携を結ぶことで合意したと発表した。