2011年11月のニュースまとめ一覧(80 ページ目)
志賀自工会会長「TPP交渉参加は大きな第一歩」
日本自動車工業会の志賀俊之会長は、定例記者会見で日本政府がTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉参加を決めたことについて「大きな第一歩であり、協定を早期に実現してビジネス環境が整備されることを期待したい」と述べた。
【ロサンゼルスモーターショー11】デザインチャレンジ、スバルはホライズンで危険な旅へ
16日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11。同ショーの主催団体は、「第8回デザインチャレンジ」に参加する各社の作品を公開した。スバルは、『ホライズン』(HORIZON)で勝負する。
【ロサンゼルスモーターショー11】デザインチャレンジ、ヒュンダイはステルス車
16日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11。同ショーの主催団体は「第8回デザインチャレンジ」にエントリーする各社の作品を公開した。韓国のヒュンダイモーターは、『カウンテス・オブ・シベリア』をテーマにした2台だ。
【ロサンゼルスモーターショー11】フォード マスタング 2013年型…アグレッシブに進化
フォードモーターは15日、2013年モデルの『マスタング』の概要を明らかにした。実車は16日、米国で開幕するロサンゼルスモーターショー11で披露される。
【東京モーターショー11】トヨタ アクア 詳細画像…コンパクトHV初公開
トヨタ自動車は、コンパクトクラスのハイブリッド専用モデル『AQUA(アクア)』を東京モーターショーで世界初公開する。10・15モード走行燃費は40km/リットル程度(JC08モード走行:35km/リットル)と『プリウス』を超える見込み。
[ワールドカップ予選]ザッケローニ初黒星、日本が北朝鮮に敗れる
W杯アジア3次予選日本対北朝鮮戦が15日北朝鮮・平壌で行われた。すでに最終予選進出を決めている日本代表だが後半5分に失点、0-1で敗れた。
[中学入試]2012の予想偏差値を更新 首都圏模試センター
首都圏模試センターは11月15日、2012年中学入試の予想偏差値一覧を更新した。「予想偏差値(合格率80%)」には入試日ごとに偏差値の高い順に学校名が掲載されている。
日産 リーフ から公共施設に電力を供給する 仙台で試験的にシステム導入
日産自動車は11月15日、仙台市と共同で電気自動車(EV)『リーフ』の駆動用バッテリーから公共施設へ電力供給するシステムを仙台市内の公共施設に試験的に導入したと発表した。
さいたま市とNTTデータなど、EV用充電器利用者カードの共通化に向け検討開始
さいたま市とNTTデータ、兼松、日本電気、日立製作所の4社は15日、EV用急速充電器の利用者認証に用いるICカードのID体系の共通化に向けて、チャデモ協議会のワーキング活動と連携し、検討を開始することで合意したと発表した。
自工会志賀会長、円高で3300億円の損失…早急な対策を訴える
日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車COO)は15日の定例会見で、歴史的な水準にある円高の影響で国内乗用車8社がこの半年間に約3300億円の損失を被ったという具体的な数字を上げて、政府・日銀に改めて早急な対策を訴えた。
