東京電力の計画停電が続いている。14日に日本で初めて計画停電が実施されたが、その実績需要は夕方(18時~19時)のピーク時で2800kw。想定需要は4100kwで、節電の呼びかけが思いのほか効いたようだ。
セントラル硝子は、東日本大震災の影響で、東北・関東地区のグループ会社が被災したため、グループ内での他の生産拠点から出荷対応する。
フランスのルノー本社から、EV関連の情報が漏えいしたとされるスパイ事件。14日、同社のカルロス・ゴーン会長は、スパイ事件に関った疑いで解雇された3名の幹部社員の無実を認め、謝罪した。
自動車輸送大手のゼロは、東日本大震災で仙台カスタマーサービスセンターと営業所、青森カスタマーサービスセンターの2つの事業所に甚大な被害が生じ、輸送中や保管中の車両にも多大な被害が及んだと発表した。
TOKYO FMでは、被災地の身の回りに役立つ情報や、被災者を勇気づける番組を放送している。曲のリクエストも受け付けており、アニメソングや応援ソングが流れ、Twitterなどで話題となっている。
NEXCO中日本とNEXCO西日本は、東日本大地震の影響で給油制限もしくは給油できない可能性のあるSA、計画停電の影響を受ける可能性がある高速道路などについて発表した。
3月14日から始まった東京電力の計画停電。ドライバーが気を付けなければならない一つがコインパーキング(時間貸駐車場)。計画停電時間帯には入庫・出庫ができなくなるため注意が必要だ。
11日に発生した東日本大地震(東北地方太平洋沖地震)。日産自動車が16〜18日まで国内主要工場で操業を停止するのを受け、米国法人、日産アメリカズは14日、その影響について説明した。
BMWグループのMINIが、今年のジュネーブモーターショーに出品した『ロケットマンコンセプト』。同車が市販される可能性が出てきた。
クライスラーとフィアットの両グループが共同設立したフィアットノースアメリカは、フィアット『500』の米国での納車を開始した。