GMは2日、7月のインド新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は7124台。前年同月比は45%増と、6月の112%増ほどではないが、引き続き好調だ。
メルセデスベンツの主力車種、『Cクラス』。ダイムラーは2日、現行メルセデスベンツCクラスの世界累計販売台数が、100万台を突破したと発表した。
ツインリンクもてぎは、日本一ブレーキに厳しいサーキットとして知られている。ツインリンクもてぎの特性がハードブレーキングを頻繁に強いる反面、温度の上がったブレーキがなかなか冷えてくれないサーキットレイアウトだからだという。
2010年代半ばから2020年にかけて日欧米で実施される燃費規制の大幅強化を前に、エンジンの燃費向上競争が加速している。
スズキのインド子会社、マルチスズキは2日、7月のインド新車販売の結果を公表した。総販売台数は、10万0857台。前年同月比は29.2%増と、高い伸びが持続している。
吉利汽車の親会社、浙江吉利控股集団は2日、フォードモーターから買収手続きを終えたボルボカーズの新人事を発表した。新しい社長兼CEOには、元VW米国法人社長、ステファン・ジャコビー氏を起用した。
フォードモーターは2日、中国の吉利汽車の親会社である浙江吉利控股集団との間で、ボルボカーズの売却手続きを完了したと発表した。
東海大学の木村英樹教授(工学部電気電子工学科)が指導するプロジェクトチームは2日、南アフリカ共和国をほぼ一周する、4087kmのソーラーカーレース「サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ2010」に参戦すると発表した。
7月30日午後7時50分ごろ、栃木県矢板市内の市道で、大雨による通行規制の準備を進めていた警官が、規制を無視して進行してきた乗用車にひき逃げされる事故が起きた。警官はまもなく死亡。警察は後に44歳の男をひき逃げ容疑で逮捕している。
7月30日午前1時15分ごろ、長野県中野市内の上信越自動車道上り線で、トンネル内を走行していたワゴン車が道路左側の側壁に衝突。トンネルを出てからもガードレールに衝突を繰り返す事故が起きた。この事故で1人が死亡。7人が軽傷を負っている。