1963年7月に日本初の高速道路「名神高速道路」(栗東~尼崎間)が開通、約半世紀を経て、高速道路の段階的無料化を前提にした高速道路無料化効果検証が実施されることになった。
2010年度「今後の自動車損害賠償保障制度のあり方に係る懇談会」が、25日午後2時から開催される。
案の定、日産自動車の株主総会は、役員の報酬額に強い関心が集まった。無理もない。2010年3月期にカルロス・ゴーン社長に支払った役員報酬は約8億9000万円で、これまで判明した上場企業の経営者で最高額となるからだ。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は23日、株主総会後の記者会見で電気自動車について触れ、「ルノーであれ、日産であれ、単独では電気自動車を投入できなかった」と述べた。
23日に明らかになった日産自動車の2009年度の取締役の報酬は、9人の取締役のうち6人が1億円以上だった。一方、同じ日に株主総会を開催した三菱自動車で1億円を超えた取締役はゼロだった。
豊田自動織機は、6月23日付けで組織改正を実施すると発表した。
トヨタ紡織は、6月23日付けで組織改正を実施したと発表した。
20日午後4時35分ごろ、福井県あわら市内にある墓地の駐車場で乗用車が暴走。近くのベンチに座っていた子供4人と歩行者の男性がはねられ、重軽傷を負う事故が起きた。警察はクルマを運転していた57歳の女性から事情を聞いている。
今年4月、和歌山県和歌山市内の国道26号で前走車を追い越し、強引な割り込みをすることで事故を誘発、女性2人に重軽傷を負わせたとして、和歌山県警は20日、45歳の男を自動車運転過失傷害や道路交通法違反(無免許運転)容疑で逮捕した。
京セラは23日、トヨタ自動車が製造・販売するプレジャーボート向けオプションユニット「トヨタソーラーパネル」に、太陽電池モジュールの供給を開始したと発表した。