イタリアを代表する自動車デザイン会社の1社『イタルデザイン・ジウジアーロ』の株式90.1%をフォルクスワーゲン(VW)が買収することになったのは既報のとおりだ。
ゼンリンデータコムがNTTドコモ端末向けに提供している「地図アプリ」(「いつもNAVI」)は、主要端末でメーカープリンストールされているナビゲーションアプリだ。これが4月中旬にバージョンアップされた。
EV(電気自動車)は果たしていつ、本格普及するのか---このところ、次世代エコカーに関する話題の中で、EVのロードマップに関する話が以前にも増してホットに取り上げられるようになっている。
自動車技術会が主催する自動車テクノロジーの見本市「人とくるまのテクノロジー展」。エンジン、電気モーター、シャーシなどの設計支援システムに関して、オーストリアのパワートレイン・エンジニアリング会社、AVLリスト・ゲゼルシャフトが興味深い展示を行っていた。
京商は、フェラーリと、飲料キャンペーン景品向け100分の1スケールミニチュアカーの製造・販売契約を締結した。フェラーリがこうした“景品向け”契約を結ぶのは初めてだという。
『ヴォクシー/ノア G SPORTS』(略称G's)は、専用設計されたローダウンのスプリングとダンパーが装備される。このサスペンションの設計・評価に関わったのが、トヨタのテストドライバーの精鋭の、さらに頂点「マスターテストドライバー」である成瀬弘氏だ。
前原国土交通相は28日の閣議後会見で、政府の消費者委員会が自動車のリコール制度見直しに向け調査を行う意向であることについて「消費者委員会の調査に資するよう、資料要求があれば協力したい」と述べた。
富士スピードウェイでは6月12日の大安吉日、リニューアル5周年企画の一環として、地元小山町とのコラボレーション企画である“婚活”(結婚活動)イベント「GO婚グランプリ@FSW」を開催する。
ナノオプトニクス・エナジーが5月27日に行った電気自動車(EV)事業に関する発表会では、鳥取県米子市に建設するEV生産工場のITによるグリーン化として、ユビテックと業務提携することが明らかにされた。
ダイムラーと中国BYD(比亜迪)は27日、中国でEVを共同開発することを目的とした合弁会社、「深センBYDダイムラー・ニューテクノロジー社」を設立すると発表した。