11日午後2時20分ごろ、青森県平内町内の国道4号を走行していた乗用車が対向車線側へ逸脱。対向車線を順走してきた軽乗用車と正面衝突する事故が起きた。この事故で双方のクルマは大破し、軽乗用車側の3人が重傷。乗用車の4人も軽傷を負っている。
11日午後1時50分ごろ、埼玉県新座市内の県道を走行中のバイクが、渋滞のために停車した前走のトラックに追突する事故が起きた。バイクは転倒し、運転していた23歳の男性が意識不明の重体となった。
フェリーや他の交通機関に配慮するという理由で、本州四国連絡高速道路だけが、他の高速道路より高い上限料金を設定されたことで、「高速道路の新たな上限割引」は、与党民主党内からも疑問の声が上がっている。
NTTドコモは、4月14日より提供開始の携帯電話インターネットサービスiモードの「iMenu 乗換案内」で、ナビタイムジャパンのナビゲーションシステムを採用した。
ETC車載器を装着していないクルマでETCレーンを通過し、通行料金の支払いを不正に免れていたとして、北海道警は11日、北海道東神楽町内に在住する37歳の男を道路整備特別措置法違反容疑で逮捕した。北海道内でのETC不正摘発は今回が初となる。
10日午後4時45分ごろ、長崎県長崎市内の国道206号を走行していた軽乗用車に同乗していた7歳の男児が、パワーウインドーに首を挟まれる事故が起きた。男児はドクターヘリで病院に搬送されたが意識不明の重体。警察は男児が誤ってスイッチを操作した可能性が高いとみている。
10日午後3時25分ごろ、京都府京都市右京区内の府道で、2人乗りバイクを抑止しようとした警官がひき逃げされる事故が起きた。警官は骨折などの重傷。警察は後に出頭してきた22歳の男を公務執行妨害などの容疑で逮捕している。
ホンダはガスパワー・インバータ搭載発電機『エネポEU9iGB』を5月13日より発売する。『エネポ』は先般発売されたガスパワー耕うん機、『PIANTA』(ピアンタ)同様、家庭用ガスコンロなどで使用しているカセットボンベを燃料として手軽に使用できる発電機を目指している。
建設の遅れから2010年のグランプリ開催が危ぶまれているとの報道がなされた韓国GP。しかし韓国GP主催者はこれを完全否定。「何の問題もない」と強調している。
2008年シンガポールGPでネルソン・ピケJr.に故意のクラッシュを命じたとしてF1から永久追放処分を受けていた元ルノーのフラビオ・ブリアトーレ代表とエグゼクティブディレクターのパット・シモンズがFIAに謝罪。