アメリカン航空は1日より、東京 - 米国間路線のプレミアムクラスの機内食メニューを一新した。ファーストクラスおよびビジネスクラス利用客様は、伝統的日本料理に西洋料理の風味をブレンドした、新しい機内食メニューを味わえる。
アクセルペダルの不具合によるトヨタ自動車の大量リコール問題は、顧客の獲得が進めば進むほどリスクも膨らむという大量生産型産業の課題を改めて突きつけることとなった。
米国ホンダは2日、1月の新車セールスの結果をまとめた。総販売台数は6万7479台で、前年同月比は2.9%増(季節調整済み)と、3か月連続で前年実績を上回った。
米国トヨタ販売は2日、1月の新車販売の結果を公表した。総販売台数は9万8796台で、前年同月比は8.7%減(季節調整済み)。リコール問題が響いて、3か月ぶりのマイナスに転じた。
2010年、創立70周年を迎えるクラリオン。同社の歴史を振り返れば、日本初のカーラジオの開発に始まり、カーステレオ、音声ナビ、Windowsベースの車載PCの発売など、常に新しい発想を世に問うてきた歩みでもあった。
BMWグループとPSAプジョー・シトロエンは2日、次世代の4気筒ガソリンエンジンの共同開発を行うと発表した。
民間調査会社のオートデータ社は2日、1月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は69万8378台で、前年同月比は6.3%増。2009年12月から、2か月連続での前年実績超えとなった。
きょうの各紙は「安全対策を最優先」(毎日)、「米当局の忠告で決断」(東京)、「顧客を第一に考え、費用を考えずに(リコールを)判断した」(産経)など、佐々木副社長の発言を中心にレポートしている。
2日に発表され、2010年には100台のデリバリーが予定されているアウディのハイパフォーマンスモデル『TT RS』。ここでしっかりと確認しておきたいのは、同じく「TT」のハイパフォーマンスバージョンである「TT S」との違いだ。
1920年に東洋コルク工業としてスタートしたマツダは1月30日、創業90周年を迎えた。