BMWジャパンは1月11、12日の2日間、『BMW大阪ニューイヤー大試乗会』を大阪府吹田市のホテル阪急エキスポパークで開催する。
北米日産は、新型日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)の販売開始に合わせて、CMを放映中。動画共有サイト「YouTube」では2種類のCMが確認できる。
新型日産『370Z』(日本名:『フェアレディZ』)の北米での販売開始に合わせ、北米日産は2種類のCMをオンエアしている。
全日本空輸(ANA)は、年末年始期間(12月26日 - 1月4日)の利用実績を発表した。それによると、前年と比べた旅客数は、国際線では6.4%増の13万7715人、国内線では6.9%減の118万0802人だった。
日本航空は、年末年始(2008年12月26日 - 2009年1月4日)の、JALグループ航空便の利用実績を発表した。それによると、総旅客数は前年と比べ、国際線では4.4%減の38万1912人、国内線では1.9%減の118万5948人と、いずれも前年を下回った。
東芝は、社内カンパニーである電力流通・産業システム社に「太陽光発電システム事業推進統括部」を1日付で新設した。電力・産業用太陽光発電システム事業の拡大に向けて体制強化を図る。
日本グッドイヤーは、9日から幕張メッセで開催される「東京オートサロン2009 with NAPAC」に出展。最終日の11日には、スペシャルゲストによるステージパフォーマンスが予定されている。
新日本石油は、同社の大容量・長寿命バッテリー『ENEOS・ヴィクトリー・フォース・スーパー・プレミアム』が「2008年日経優秀製品・サービス賞優秀賞・日経産業新聞賞」を受賞したと発表した。
全体相場は昨年4月以来の5日続伸。米国市場の上昇、円相場の下落を受けて輸出関連株が買われ、平均株価は昨年11月10日以来約2か月ぶりに9000円台を回復した。
高速道路各社は、年末年始(12月24日 - 1月4日の12日間)における高速道路の交通状況を発表した。それによると、主な高速道路の1日あたりの利用台数は、前年比(前年の12月26日 - 1月6日の12日間)3.9%上昇し、385万1900台となった。