マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上
  • マツダ ロードスター 改良…内外装一新、走りも向上

マツダは、2人乗り小型オープンスポーツカー『ロードスター』をマイナーチェンジし、全国のマツダ系およびマツダアンフィニ系販売店を通じて、9日に発売する。

今回の変更においてロードスターは、初代から継承する「人馬一体」のコンセプトを基に、内外装のデザインおよび質感、機能性、走行性能を細部にわたって進化・熟成させることにより、様々な“FUN(歓び)”を提供する同車ならではの魅力・商品性をさらに高めることを意図した。

また、オープン走行の楽しさとクーペの快適性を両立するRHTモデルは、質感の高い外装パーツを専用装備するとともに静粛性を高めるなど、上質感や快適性をさらに高めた、としている。

外観については、マツダ車の特徴である5角形グリルを採用する等、フロント廻りのデザインを一新した。また、サイドボディ下部からリアバンパーへとつながるキャラクターラインで、スポーツカーらしい躍動感を表現した。

全車に標準装備されるアルミホイールは2種類ともに新デザインとし、ボディカラーにはシルバー系「アルミニウムメタリック」や黄系「サンフラワーイエロー」を含む3色を新たに追加した。

内装では、新デザインの5連メーターやダークシルバー色の装飾パネル等をインパネ周りに、シート素材として触感の良い茶系の本革や、RECARO社製バケットタイプの本革/ALCANTARA(アルカンターラ)を新採用した。また、5段階の温度調整機能付シートヒーター(本革シートのみ選択可)を設定した。

走行性能に関しては、MT車のエンジン最高回転数(レブリミット)を7500rpmとすることにより、エンジンの伸び感を向上させた。操縦性については、フロントのロールセンター高およびサスペンションの最適化により、より自然な操舵感に考慮した。また、AT車には「ダイレクトモード」や「アクティブアダプティブシフト(AAS)」といったスポーツ走行をサポートする機能を付加している。さらに、エンジンや車体から発生する音についても見直しを行い、静粛性を高めると同時に、心地良いエンジン音に配慮した。

ロードスターは、ギネスワールドレコードにより「小型オープンスポーツカーカテゴリー生産台数世界一(50万台以上)」として2000年に認定されており、現在は「生産台数80万台以上」として認定されている。

車両本体価格(消費税込)は、手動式開閉ルーフの「ソフトトップ」モデルが233万260万円、独自の電動式開閉ルーフの「パワーリトラクタブルハードトップ(RHT)」モデルが268万295万円となる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集