三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う

自動車 ニューモデル 新型車
三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う
  • 三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う
  • 三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う
  • 三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う
  • 三菱新技術『ツインクラッチSST』…2系統を交互に使う

三菱自動車が次期『ランサーエボリューションX』向けに開発した新型トランスミッション「ツインクラッチSST」は、クラッチ操作をすべて自動化した前進6速後退1速の2ペダルMTだ。変速の高速化による気持ちの良い加速フィーリングと、機械式変速機の特長である優れた燃費性能とを両立させた。

フォルクスワーゲンの「DSG」、アウディの「Sトロニック」変速機とよく似たシステムで、1-3-5速と2-4-6速の2系統の変速機構を持ち、それらを交互に使うことで切れ目のない変速を実現させた。クラッチもDSGと同様に湿式多板×2。

DSGとの大きな違いはクラッチの配置。DSGが同心円のなかに大小二つのクラッチをコンパクトに収めているのに対し、ツインクラッチSSTは同じ大きさのクラッチを並べて配置している。スペースの点ではDSGに比べて不利だが、クラッチ間のクリアランスが充分に確保されるため、冷却の点では有利だ。

このシステムを開発したのはドイツの変速機メーカーの老舗、ゲトラークAG、コア部品であるツインクラッチはDSGと同様、アメリカのボルグ・ワーナーが供給する。

「ランエボXのコンセプトを練っている頃から、DCT(DSG方式の機械式AT)をやりたいと思っていました。そこでいろいろなサプライヤーに打診してみたところ、ゲトラークがいいシステムを作っていると聞き、共同開発を行うことになったのです」(ツインクラッチSSTを開発した木村孝雄氏)

両社の分業は、三菱が仕様策定とプログラム開発、ゲトラークがハードウェア開発であったという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集