自作レーシングカーで競う、学生フォーミュラ日本大会が出展へ…ジャパンモビリティショー2025
自動車技術会は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に、学生フォーミュラ日本大会のブースを出展すると発表した。
トヨタ販売店専門求人サイト「トヨワク」、未来の整備士育成プロジェクト開始
アプティが運営するトヨタ販売店専門求人サイト「トヨワク」は10月21日、トヨタ整備学園と連携し、特集記事の連載を開始すると発表した。
学生フォーミュラ日本大会2025、自動車部品のモルテンが参画…未来のエンジニアを支援
自動車部品メーカーのモルテンは、9月8~13日に開催される「学生フォーミュラ日本大会2025 ものづくり・デザインコンペティション」に参画すると発表した。
次世代モノづくり人材育成、SPKとブリッツが早大フォーミュラカー開発を支援
SPKが5月26日、グループ会社のブリッツとともに、早稲田大学・理工学術院公認サークル「Waseda Formula Project(以下、「WFP2025」)」が進める学生フォーミュラカー開発プロジェクトに、自動車関連部品・用品の提供および技術サポートを行うことを発表した。
クルマ社会の未来を似合う若者が集結! 企業も注目する学生フォーミュラ
年々盛り上がりを見せている学生フォーミュラは学校の威信をかけて本気の車両製作を行いその成果を披露する場となる。企業側の出店数も増え続けていて学生との接点を直接持てる貴重な機会となっているようだ。ここでは会場で多くの学生が集まっていたブースを紹介する。
異次元の回転性能を実現! ヤマハのEVフォーミュラカーと最新トルク制御
大学生や専門学生などが製作した独自フォーミュラカーの走行性能や製作コンセプトを競う「学生フォーミュラ」。今人気を集めるこのイベントには多数のメーカーやサプライヤーがブースを構える。中でも新たな取り組みが満載で注目を集めていたのがヤマハ発動機だ。
ものづくりの未来を担う才能! 学生フォーミュラが次世代エンジニアを育てる土壌となる
年々注目を集めている「学生フォーミュラ」。大学生や専門学校生がオリジナルフォーミュラーカーを製作し、それを走らせて競うイベントである。
世界シェア80%の秘密とは? ミネベアミツミが持つ次世代モビリティの重要パーツ…学生フォーミュラ2024
9月9日から14日にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて行われた「学生フォーミュラ 日本大会2024」。数多くのサポート企業による出展ブースがあったが、その中でも注目だったのがミネベアミツミだ。
ミネベアミツミが応援、学生フォーミュラ日本大会2024ではブースも出展へ
ミネベアミツミは、9月12~14日にAichi Sky Expoで開催される「第22回 学生フォーミュラ日本大会2024」に大会スポンサーとして初協賛すると発表した。また開催期間中は、Aichi Sky Expo 展示ホール内にて、ミネベアミツミブースを出展する。
「求む、即戦力」熱戦の裏で繰り広げられるリクルート合戦、学生フォーミュラの真の意義とは
大学生たちが自ら構想、設計、製作した車両で“ものづくりの総合力”を競う「学生フォーミュラ」。第21回となる今回は65チームもの学生たちが8月28日~9月2日の約1週間をかけて、今年度の活動の集大成となる車検・動的審査に臨んだ。
