 
    【カストロール 研究開発現場レポ】製品の高付加価値化、開発の高効率化で業界をリードする
パングボーンのテクノロジーセンターでは、どのような研究開発が行われているのか。その概要はすでにレポートしているとおりだが、ここではさらにBPが、現代社会の中でこれから果たしていく役割というものを、いくつかの商品例ともに解説しておくことにしようと思う。
 
    カストロールとモータースポーツの「油断ならない」関係
カストロールとモータースポーツの関係は強く、古くはカストロールカラーのGTスープラや、WRCセリカの姿に、はじめてカストロールというブランドを意識した人も多いだろう。
 
    【カストロール 研究開発現場レポ】高効率エンジン開発に向けた、メーカーとの密接な関係
イギリスのパングボーンにBPが持つテクノロジーセンターでは、BP、そして現在では同社のグループ内に組織されるプレミアム潤滑油ブランド、カストロールの製品に関しての研究開発が行われている。
 
    【カストロール 研究開発現場レポ】自然に囲まれた英パングボーンで、最新オイル技術を見た
プレミアム潤滑油ブランドとして知られる「カストロール」をグループ内に持つイギリスのBPは、現地時間10月22日、研究開発部門の中枢を担うパングボーンのテクノロジーセンターをメディアに公開した。
 
    往年のスーパーカーが鈴鹿に集結…“スーパー”なエンジンサウンド、同乗走行に親子連れも興奮
2015年のスーパー耐久最終戦が行われた鈴鹿サーキットで10月24・25日、「見れる!聞ける!乗れる!スーパーカーコレクション」が今年も開催。多くの家族連れを中心に盛り上がった。
 
    カストロール、90秒でオイル交換を可能とする新技術を開発
英国カストロール社は10月8日、約90秒でのオイル交換を可能とする新技術「Nexcel(ネクセル)」を発表した。
 
    カストロール、普段の買い物で世界をよくする「ポジティブ消費」を紹介
BPカストロールは、CO2ニュートラルや地球環境保全、発展途上国の労働環境の改善をサポートできる買い物を「ポジティブ消費」と名づけ、それを紹介するインフォグラフィックスを公開した。
 
    【エンジンオイル講座 vol.3】意外と知らない、エンジンオイルの歴史…カストロール編
記録によれば、人類は古代ピラミッド時代には石材を運ぶ際のオリーブオイルを潤滑剤として使用していたという。人類と潤滑油の歴史は機械文明が発生する以前から、連綿と続いてきた。
 
    【e燃費 500kmチャレンジ 後編】ハイブリッド車オーナーなら気になる? エコオイルの燃費改善効果
BPカストロールのディーラー向け省燃費オイルの新製品「マグナテック プロフェッショナル 0W-16」と同「5W-30」を入れた車両を同条件下で500km超を走行した。果たして、オイルの違いで燃費に差は出るのだろうか。
 
    【e燃費 500kmチャレンジ 前編】最新エコオイルは燃費向上にどれだけ寄与するか
昨今ハイブリッド車を初めとする低燃費車両が国内の乗用車市場の販売シェアの多くを占めているが、その低燃費化に一役買っているのが低粘度オイルの存在だ。



















 
