ドライブレコーダー、ドラレコに関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

「ヒヤリハット」は95.9%が経験、パイオニアが調査、ドライブレコーダー設置率は63.8%に上昇 画像
自動車 ビジネス

「ヒヤリハット」は95.9%が経験、パイオニアが調査、ドライブレコーダー設置率は63.8%に上昇

パイオニアは12月4日、全国の車を保有・運転する男女1000名を対象に「ドライブレコーダー利用実態、ヒヤリハットに関する調査」を実施し、その結果を発表した。

手軽な設置で駐車監視機能も搭載、JVCケンウッドから新型ドライブレコーダー「DRV-R30S」発売 画像
自動車 ビジネス

手軽な設置で駐車監視機能も搭載、JVCケンウッドから新型ドライブレコーダー「DRV-R30S」発売

JVCケンウッドからKENWOODブランドのドライブレコーダー新モデル「DRV-R30S」が新発売。価格はオープン、市場推定価格は税込み1万7000円前後で、販売開始は1月中旬より。

JVCケンウッド、前後2カメラ・ドラレコの新モデル「DRV-G50W」発売 デザイン刷新 画像
自動車 ビジネス

JVCケンウッド、前後2カメラ・ドラレコの新モデル「DRV-G50W」発売 デザイン刷新

JVCケンウッドからKENWOODブランドのドライブレコーダー新モデル「DRV-G50W」が新発売。価格はオープン、市場推定価格は税込み3万3000円前後と、高品質・高信頼性の日本製ドライブレコーダーながらもリーズナブルで、販売開始は12月中旬より。

MAXWIN、ヘルメット取付タイプのGPS搭載ドラレコ「MF-BDVR001G」発売 画像
モーターサイクル

MAXWIN、ヘルメット取付タイプのGPS搭載ドラレコ「MF-BDVR001G」発売

カー用品・バイク用品ブランドMAXWINは、GPSを搭載したヘルメット取付タイプの前後ドライブレコーダー「MF-BDVR001G」の販売を開始した。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、MAXWIN特設ページでの取り扱い。

駐車中でもドラレコ録画を継続、シガーソケット接続ですぐ使える「バックアップ電源」登場 画像
自動車 ビジネス

駐車中でもドラレコ録画を継続、シガーソケット接続ですぐ使える「バックアップ電源」登場

電気機器メーカーのフルークフォレストが、ドライブレコーダー用バックアップ電源シガーソケットタイプ「DRB-05B」を新発売。価格は税込み1万7000円~2万円前後で、購入は同社オンラインショップ、Makuakeショップほかより。

AI搭載ドライブレコーダー「マルミエ」発売、人検知で駐車場のイタズラ監視も 画像
自動車 ビジネス

AI搭載ドライブレコーダー「マルミエ」発売、人検知で駐車場のイタズラ監視も

ユピテルが初の人検知A.I.搭載ドライブレコーダー「marumie(マルミエ) ZQ-60AI」を新発売。価格はオープンで、販売開始は11月1日より。

カロッツェリア、2カメラタイプのドラレコ3機種を発売、4K録画対応の高機能タイプも 画像
自動車 ビジネス

カロッツェリア、2カメラタイプのドラレコ3機種を発売、4K録画対応の高機能タイプも

パイオニア・カロッツェリアブランドから2カメラタイプのドライブレコーダー3機種が新発売。価格はすべてオープン、想定実勢税込価格は2万5000円~3万3000円前後。

超広角で夜間映像も明るく録画、コムテックが2カメドラレコ「ZDR027」を発売 画像
自動車 ビジネス

超広角で夜間映像も明るく録画、コムテックが2カメドラレコ「ZDR027」を発売

ドライブレコーダーの国内メーカー・コムテックから前後2カメラドライブレコーダー「ZDR027」が新発売。価格はオープン。販売開始は10月11日より。

パイオニア「NP1」は誰でも簡単に使いこなせ、日々の生活に安心感をもたらす“相棒的”なツールとなる 画像
自動車 ビジネス

パイオニア「NP1」は誰でも簡単に使いこなせ、日々の生活に安心感をもたらす“相棒的”なツールとなるPR

カーナビゲーションもドライブレコーダーもすべてが音声で扱える! そんな画期的な機能を備えた“オールインワン車載器”がパイオニア「NP1」だ。2022年3月に発売以来、進化を重ね、今やその機能は完成の領域に達したと言われる。NP1の最新情報をレポートする。

買い換えるなら今!? ここまで来ている最新個性派「ドラレコ」5機種の、実力を解析! 画像
自動車 テクノロジー

買い換えるなら今!? ここまで来ている最新個性派「ドラレコ」5機種の、実力を解析!

「ドラレコ」が必須の車載ツールとなって久しいがゆえに、最新機種への買い換えを検討しているドライバーも少なくないに違いない。実は「ドラレコ」は今も進化を続けていて、最新機種へと交換すれば使い心地がぐっと高まる。さて、どのような機種があるのかというと…。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 3 of 91