
本気で分析だ! 三菱『トライトン』新型をラリー選手が試乗
・新型トライトンの試乗が特集
・遊べるクルマの情報が満載
・PHEVモデル5台の乗り比べ実施

自動車業界に新たな波? 試乗祭りで感じて!
自動車業界に新たな波が押し寄せている。『CARトップ』4月号(発行:交通タイムス)では、“試乗祭り”と題し、注目の新型車が続々と誌面に登場する。

日産 GT-R NISMO筑波サーキット最速タイム更新の秘密
自動車業界に新たな歴史が刻まれた? 日産『GT-R NISMO』2024年型が筑波サーキットコース2000で量産車最速タイムの更新に成功したという。この快挙の舞台裏を、『カートップ』3月号が独占密着取材した。

いつかはクラウンっていつ? 今こそ!!…スポーツ&セダン試乗
『CARトップ』2月号の巻頭特集は「今こそクラウン!!」。若い読者は知らないかもしれないが、トヨタ『クラウン』は、「いつかはクラウン」をキャッチフレーズにしたトヨタ自動車のトップモデルであり、カーライフで最終的にたどり着きたい、あこがれの車だったのだ。それをもじったもの。

1億5000万円の日産『GT-R』を富士スピードウェイでドリキンが全開、しかし…?!
『CARトップ』の新年1月号、巻頭を飾るのは“ドリキン”土屋圭市の峠賛歌特別編、1億5000万円の日産『GT-R』=「GT-R 50 by Italdesign」試乗記だ。R'sミーティングにゲスト参加したドリキンが、世界50台限定のGT-Rを富士スピードウェイで全開インプレする!

『ウルトラセブン』55周年記念コラボ、劇中車BEST 5 決まる!!
『CARトップ』の表紙は女性タレントが微笑んでいるのが通例だが、12月号表紙にはウルトラセブンの勇姿が! 円谷プロが、いや日本が誇るウルトラヒーローだ。デュワッ、ダァーッ!! ともに誕生55周年で、なんと『CARトップ』創刊号にはウルトラ警備隊「ポインター」の解説記事が掲載されていた。

車の下で煙を焚いて“静粛感”を追求した…高級ミニバンのレクサス『LM』開発
ミニバンのLMでは、ショーファードリブンMPVとして、静粛性、安定性、コーナーでのロールなどをチェックしている。開発エンジニアが言うには、静粛性でめざしたのは数値ではなく、静粛感だそうだ。静粛性については、開発時に車体の下で煙を焚いたというが、それはなぜ?

ホンダのインテグラ・タイプRが復活!? 期待できる材料とできない理由
ホンダの赤バッジ、「タイプR」は少数の限られた車種に設定された高性能仕様だ。かつて存在した『インテグラ・タイプR』が復活するのではないか、というのが『CARトップ』10月号の観測だ。

群馬県内で目撃情報、車高の高いスバル レヴォーグ が秋に正式発表か
『CARトップ』9月号発行:交通タイムス社定価:510円(本体464円+税)

トヨタのSUV攻勢、プラドはモデルチェンジするのか…ホンダ エレベイト の日本導入は?
『CARトップ』8月号発行:交通タイムス社定価:510円(本体464円+税)