
「自動走行の実現に向けた取組報告と方針」Version4.0を公表
国土交通省と経済産業省では、自動走行分野において世界をリードし、社会課題の解決に貢献するため、2015年2月に自動走行ビ...
![スマモビチャレンジ2ndモビリティのマルチタスク化・データ活用などを検討…経済産業省自動車課課長補佐増田陽洋氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1527130.png)
スマモビチャレンジ2ndモビリティのマルチタスク化・データ活用などを検討…経済産業省自動車課課長補佐増田陽洋氏[インタビュー]
2年目となる2020年度スマートモビリティチャレンジの公募が2020年4月23日から始まった。5月29日開催オンラインセミナー「スマートシティ2020」(参加費無料)に登壇する経済産業省製造産業局自動車課課長補佐の増田陽洋氏に今年度の方向性について聞いた。

2022年度に限定地域で無人自動運転サービス開始 政府の検討会がロードマップ策定
経済産業省と国土交通省は5月12日、自動走行ビジネス検討会が、無人自動運転サービスの実現に向けたロードマップなどを示した「自動走行の実現に向けた取組報告と方針」バージョン4.0をとりまとめたと発表した。

「第3回AIエッジコンテスト」 テーマは車両前方カメラ画像の物体追跡
経済産業省、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)、SIGNATEは5月8日、革新的なAIエッジコンピューティングの実現に向けて「第3回AIエッジコンテスト」を開催すると発表した。

業種別支援策リーフレットを作成…製造、旅客運輸、貨物運輸など 新型コロナウイルス影響
中小企業庁は4月23日、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向けに「業種別支援策リーフレット」を作成したと発表した。

地域MaaSを創出する先進パイロット地域を公募---第2期は5つのチャレンジ 経産省
経済産業省は4月22日、地域MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)創出を推進するため、新たにMssS実証事業を実施する先進パイロット地域を公募すると発表した。

商用車メーカーが連携してトラックのデータ連携を推進 経産省の勉強会
経済産業省は4月20日、商用車メーカーなどと連携して物流の目指すべき将来像や、実現に向けた商用車業界としての取り組みについてとりまとめたと発表した。

経産省、事業者支援メニューを LINEで発信…新型コロナウイルス影響
経済産業省は4月16日、LINE公式アカウント「経済産業省新型コロナ事業者サポート」で、新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者向けに支援メニューに関する新着情報を発信していると発表した。

雇用維持に配慮を---政府が業界に要請、助成金の活用を呼び掛け 新型コロナウイルスの感染拡大で
経済産業省は4月14日、新型コロナウイルスの感染拡大で経済全般への甚大な影響が及んでいることを踏まえ、雇用維持に関して適切に配慮するよう、厚生労働大臣、総務大臣、法務大臣、文部科学大臣との連名で関係団体に要請すると発表した。

経産省が「自動車関連取引相談窓口」を新設、中部地区の中小サプライヤー支援 新型コロナ問題
経済産業省中部経済産業局は4月13日、新型コロナウイルス問題で、中部地区の自動車生産拠点の稼働が停止していることなどから、「自動車関連取引相談窓口」(電話相談窓口)を新設したと発表した。