注目の記事に関するニュースまとめ一覧(2,604 ページ目)

新型コロナで逼迫する救急病院…交通事故で「コード・ブルー」するとどうなる?【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 社会

新型コロナで逼迫する救急病院…交通事故で「コード・ブルー」するとどうなる?【岩貞るみこの人道車医】

密閉密室密接に行っちゃう人がいるから、緊急事態宣言を出さざるを得ない状況になっているわけで関係者にしてみれば「おまえらがちゃんと言うこときいていれば、こんなことにはならないんだよ!」と、叫びたいところだろう。

マツダ ロードスター 初代、29年前の個体が新車さながら… CLASSIC MAZDAレストア6号車  画像
自動車 ビジネス

マツダ ロードスター 初代、29年前の個体が新車さながら… CLASSIC MAZDAレストア6号車 

マツダ広報部より、嬉しい知らせが届いた。広島本社工場内「マツダE&T」でレストア中だったあのNAレストア6号車が完成し、無事にオーナーへ納車されたのだ。本家マツダが仕上げた「新車」さながらに復活した車両をご覧あれ。

緊急事態宣言 余波…HISが全営業所を臨時休業、タクシー「ロイヤルリムジン」は全従業員を解雇[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

緊急事態宣言 余波…HISが全営業所を臨時休業、タクシー「ロイヤルリムジン」は全従業員を解雇[新聞ウォッチ]

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

ロシアのロールスロイス、最新の姿を激写!大統領専用車として2021年デビューか 画像
自動車 ニューモデル

ロシアのロールスロイス、最新の姿を激写!大統領専用車として2021年デビューか

ロシアの新興高級車ブランド「Aurus」(アウラス)初のクロスオーバーSUVとなる『Komandant』(コマンダント)市販型プロトタイプを、カメラが捉えた。

ワールドカーオブザイヤー2020はキア テルユライド に…デザイン賞は マツダ3[動画] 画像
自動車 ビジネス

ワールドカーオブザイヤー2020はキア テルユライド に…デザイン賞は マツダ3[動画]

ワールドカーオブザイヤー主催者は8日、「The Road to the 2020 World Car Awards」=2020ワールドカーオブザイヤーにキアのミッドサイズクロスオーバーSUV、『テルユライド』(テルライド)を選定したと発表した。

マクラーレン エルバ にワンオフ、ブルース・マクラーレンの「M1A」がモチーフ 画像
自動車 ニューモデル

マクラーレン エルバ にワンオフ、ブルース・マクラーレンの「M1A」がモチーフ

◆マクラーレンM1Aは重量551kgの超軽量レーサー
◆4.5リットルV8エンジンは最大出力340hp
◆エルバをベースに名車M1Aのイメージを再現

【F1】後退し続ける“開幕ライン”…6月中旬カナダGPもコロナ禍で延期 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1】後退し続ける“開幕ライン”…6月中旬カナダGPもコロナ禍で延期

6月12~14日を開催日程としていたF1カナダGPの延期が日本時間4月8日に公表された。これで2020年のF1世界選手権シリーズは当初予定の第9戦までが延期もしくは中止となり、現時点で“開幕ライン”は6月26~28日のフランスGPまで後退している。

【スズキ ハスラー 新型試乗】基本性能はNAで十分!でもなぜ「ACC」が選べないのか…諸星陽一 画像
試乗記

【スズキ ハスラー 新型試乗】基本性能はNAで十分!でもなぜ「ACC」が選べないのか…諸星陽一

2019年の東京モーターショーで、コンセプトモデルでありながら手の届く位置に展示し、多くのユーザーから注目を受けていたスズキの新型『ハスラー』。その自然吸気エンジン搭載車のインプレッションをお届けする。

ヤマハ TMAX560 発売へ、排気量アップの新エンジン搭載で上質な走りを実現 画像
モーターサイクル

ヤマハ TMAX560 発売へ、排気量アップの新エンジン搭載で上質な走りを実現

ヤマハ発動機は、オートマチックスポーツ「TMAX530シリーズ」の後継モデルとして、新エンジン搭載の『TMAX560 TECH MAX ABS』および『TMAX560 ABS』を5月8日に発売する。

もはや生活の足、電動アシスト自転車の最新モデル『PASリン』に試乗してみた 画像
自動車 ニューモデル

もはや生活の足、電動アシスト自転車の最新モデル『PASリン』に試乗してみた

春の訪れと共に新生活が始まる4月。新たな環境で新たなチャレンジを頑張っている方は多いのではないだろうか。そんな新生活において何かと便利なのが自転車。中でも「電動アシスト自転車」の需要が大きく伸びている。