
ヒョンデの国内常設拠点が横浜にオープン…気になる充電設備は?
ヒョンデモビリティジャパンが30日、「ヒョンデカスタマーエクスペリエンスセンター横浜」をオープンした。商談、整備、納車その他を行う実店舗として国内最初のメンテナンス拠点となる施設だ。

自動運転プログラムも水素燃料電池カーも、自分でできたよ?!…キッズエンジニア2022
自動車の排気管、マフラー。自分だけのマフラーを作って、調節して音を変える。水素燃料電池で車を走らせる。2WDと4WDの違いを模型で知る。自動運転自動車をプログラムして走らせる。---これら全部、小学生が自分の手を動かして実際に楽しむプログラムだ。

C&Eクラスクーペ後継はこれだ!メルセデスベンツの新2ドアクーペ『CLE』を初スクープ
メルセデスベンツは現在、新規モデルとなる『CLE』を開発中だが、その市販型と見られる2ドアクーペのプロトタイプ車両をスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。
![アルピーヌ A110 にEVプロトタイプ、次期型開発の象徴的存在[詳細写真] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1781702.jpg)
アルピーヌ A110 にEVプロトタイプ、次期型開発の象徴的存在[詳細写真]
ルノー傘下のアルピーヌ(ALPINE)は7月21日、『A110』をベースにしたEVプロトタイプ『A110 E-TERNITE』を欧州で発表した。パワートレインを電動化する次期アルピーヌA110の開発における象徴的な存在になる。

入れるな危険!?燃料添加剤はどんな効果があるのか~カスタムHOW TO~
ガソリンに添加する添加剤はおおまかにパワーアップ系とクリーン系に分かれる。そして、忘れちゃいけないガソリンスタンドでよく売られている「水抜き剤」もある。ちゃんと理解して状態や用途に合わせて使用しないと無駄になるかも?

バーチャル・ドライビング・シミュレータは「超リアル!」…VDXスタジオ
電通国際情報サービス(ISID)とエステックが9月1日より開設すると発表した次世代モビリティのバーチャルシミュレーション拠点「VDX Studio(Virtual Driving Experience Studio:ヴィデックス スタジオ)。正式なオープンを前に現地(横浜市金沢区)で取材することができた。

マツダ CX-5 に特別なホワイトを設定…北米初の「TAKUMINURI」
◆マツダ独自の「匠塗TAKUMINURI」技術
◆2.5リットルターボ搭載車は外装がグロスブラック仕上げ

【日産 フェアレディZ 新型試乗】ピーキーと思いきや快適な走りに拍子抜け?…九島辰也
話題ばかり先行していた新型『フェアレディZ』だが、ようやくそのステアリングを握る機会を得た。テストコースというクローズドエリアではあるが、発売前にその仕上がりを試せるのは嬉しい限りである。
![【トヨタ クラウン 新型】エモーションを担当するスポーツボディ[詳細画像] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1781346.jpg)
【トヨタ クラウン 新型】エモーションを担当するスポーツボディ[詳細画像]
トヨタ自動車は7月15日、新型『クラウン』を世界初公開した。4つのバリエーションが発表されたうち、エモーショナルな雰囲気を持ち、運転しやすいパッケージとともにスポーティな走りを楽しめる、とされたのが5ドアハッチバックボディの「スポーツ」だ。

BMW iX1 アートカーは「喜びと持続可能性」のメッセージ…新型EV
◆音楽プロデューサーのスティーブ・アオキ氏と共同製作
◆1回の充電での航続は最大438km
◆10.25インチと10.7インチの2つのディスプレイ