
ALSOK×タイムズカープラス、空き家の駐車場をカーシェアステーションに活用
ALSOKとタイムズ24は、空き家管理サービス「HOME ALSOKるすたくサービス」ユーザーに対し、「タイムズカープラス」のカーシェアリング車両設置の案内を11月15日より東京都の一部地域で開始する。

IoTを活用した自転車シェアリング…ソフトバンクが「HELLO CYCLING」を発表
ソフトバンクは10日、IoTを活用した自転車シェアリングシステム「HELLO CYCLING」を発表した。

高速バスとカーシェアリングの社会実験 11月15日から浜松インター駐車場で
国土交通省は、高速バス停周辺の駐車場にカーシェアリング車両を配備し、高速バスとカーシェアリングを連携したサービスの社会実験をを強化させることで、11月15日から浜松インター駐車場で開始する。

駐車場とコミュニティサイクルの連携割引…三井のリパークと岡山市
三井不動産リアルティは、「三井のリパーク」岡山市役所前駐車場にて、コミュニティサイクル「ももちゃり」利用時に駐車場料金が割引になるサービスを11月1日より開始した。

富士重 吉永社長「カーシェアは業界へのインパクト大も、スバルは影響受けにくい」
富士重工業の吉永泰之社長は11月2日に都内で開いた決算会見で、カーシェアリングが業界に与える影響について「電動化や自動運転と同じくらいのインパクトがある」としながらも、「ポジショニングからすると、最も影響を受けにくい」との認識を示した。

SKBで変わるカーシェアビジネス…トヨタ モビリティサービス・プラットフォーム
トヨタは自社のプラットフォームをベースに、レンタカーやカーシェアリングビジネスを考えている事業者に、そのためのサービスインフラを提供しようとしている。要となるのが「SKB(スマートキーボックス)」という小さな箱だ。

カーシェアの鍵の開閉を安全に…トヨタと米企業が協業
トヨタ自動車は10月31日、米国のカーシェアリング事業者の「Getaround」社との協業を開始すると発表した。

道路を使った超小型モビリティのカーシェアリングは歩行者のため
東京都千代田区丸の内大手町駅交差点、皇居大手門に通じる国道1号で、超小型モビリティなどを使ったカーシェアリングの社会実験が始まる。その運営参加者を、国土交通省関東地方整備局・東京国道事務所が11月17日まで募集する。

道路を活用したカーシェア社会実験…東京大手町駅至近にステーション
国土交通省は、道路上にステーションを設置し、カーシェアリングの有用性の分析・検討する全国初の社会実験を実施、10月28日より参加者の公募を開始した。

ライドシェア、改めて問題視...石井国交相
石井啓一国土交通相は7日の会見で、ライドシェアについて次のように述べた。「旅客運送を有償で行うことは、安全の確保や利用者の保護等の確保から問題がある。きわめて慎重な検討が必要」。