
30日間定額乗り放題、乗合交通サービス「mobi」を東大阪市東部エリアで開始
Community Mobilityは、30日間エリア内定額乗り放題の交通サービス「mobi(モビ)」を東大阪市の東部エリアで8月14日より開始する。

脱炭素化しながら観光振興、災害時の給電も…東京・八丈島でEVカーシェアを開始
REXEV(レクシブ)は、観光地として人気が高まっている東京都八丈島八丈町で、地元企業が観光に配慮しながら観光客の利便性向上を図るため、電気自動車(EV)カーシェアリングサービスを開始したと発表した。

7月1日より道交法改正、LUUPが特定小型原付の電動キックボードを順次導入…安全対策も強化
Luupは、改正道路交通法の施行に伴い、7月1日から新しい交通ルールに則ったシェアリングサービス「LUUP(ループ)」の提供を開始する。

LUUP、マンション住民専用電動キックボードシェアサービスを展開
電動キックボードや電動アシスト自転車などの電動マイクロモビリティシェアリングサービスを展開するLuup(ループ)は、分譲マンションの居住者専用モデル「ループ・フォー・レジデンシャル」の提供を開始した。

現代自動車、CCCと協業しEVのカーシェアを開始…張CEO「今後のモビリティには体験コンテンツが重要」
韓国の現代自動車は6月22日、TSUTAYAを展開するカルチャー・コンビニエンス・クラブ(CCC)と協業することを合意。その第1弾として、代官山蔦屋書店(東京都渋谷区)で電気自動車(BEV)のカーシェアを開始すると発表した。

ワーケーションとカーシェアが融合した新サービス「mobica」、おでかけメディア「みんトク」が紹介
キャンピングカー株式会社は、同社が運営する国内最大級のイベント情報サイト「みんトク」にて、トレンドを生み出す企業を紹介する「みんトレ(みんなのトレンド取材)」を開始した。

横浜市に超小型EVの貸し出し拠点、シェアサイクルも
京浜急行電鉄とサンオータスは、横浜市鶴見区に小型電気自動車(EV)などを貸し出す「マルチモビリティステーション」を新設し、6月10日から運用開始する。

整備希望のライダーとバイクショップをマッチング、バイク王が新サービス開始
バイク王&カンパニーは、整備を希望するライダーとバイクショップをつなぐマッチングサービスを6月より開始する。

CASEカオスマップ2023「シェアリング/モビリティサービス編」…各領域の主力プレイヤーと動向
目まぐるしく移り変わる自動車業界。CASEの各領域について、各主要構成要素をリージョン別に区分し、主要プレイヤーを一覧化したカオスマップと共にトレンドや動向を解説する。第三弾となる今回は「シェアリング/モビリティサービス」にスポットライトを当てる。

東京臨海都心で電動3輪車のシェアリング開始…小池都知事「EVの魅力を体感して」
東京都とドコモ・バイクシェアは共同で5月29日より、EVバイク等利活用促進事業の新サービス「東京EVバイクシェア」を開始する。東京の臨海都心、お台場・有明地区において、電動3輪車20台を運用し、貸し出し/返却ポート3か所でサービスを開始する。