
子どもからマニアまで、広がるトミカの世界…トミカ50年の歴史を振り返る
日本で初めての小さな本格派ダイキャスト製ミニチュアカーとして1970年(昭和45年)8月18日に発売されたのが「トミカ」だ。それまでにも小さなサイズのミニカーはあったが、それらは欧米の製品である。製品化されるのは外国車ばかりで、日本車はほとんどなかった。

「トミカ・プラレールフェスティバル 2006 in アムラックス」を開催
東京池袋のアムラックス東京では、3月5日(日)より12日(日)まで、「トミカ・プラレールフェスティバル 2006 in アムラックス」を開催する。期間中はトヨタ車を中心としたトミカ展示のほか、迫力満点のプラレールジオラマも登場。

「トミカをドライブ」タイムとアイテムで高得点!! …ケータイアプリ
トミーとインディソフトウェアは26日から、NTTドコモi-modeオフィシャルサイトにおいて、ミニカー『トミカ』をモチーフとした、ケータイゲームアプリ『iトミカタウンドライブアプリ』の正式サービスを開始した。

【東京モーターショー05】トミカ、今回の売れ筋は……
北ホール2階エスプラナートでは、恒例となっているミニカーの展示・販売ブース「トミカコーナー」(トミー)が開設されている。今年、新たにお目見えしたのは、組み立て式の電動ラジコン『エアロアールシー』。

【東京モーターショー05】トミカ35周年
北ホールでは、第35回モーターショー以来恒例の、ミニカー展示・販売ブース「トミカコーナー」(トミー)が開設されている。トミカは今年35周年を迎えることから、例年にも増して充実した展示内容となっている。

アムラックスでトミカ・プラレールフェスティバル開催
トヨタオートサロンアムラックス東京(東京:池袋)では、3月23日から4月3日まで「トミカ・プラレールフェスティバル in アムラックス」を開催する。

【東京モーターショー04】自分で組み立てたミニカーをその場で買える
東京モーターショー西ホールには、ミニカーで有名なトミカのコーナーが設けられている。ここでは消防車やパトカーの多くのミニカーが展示されているほか、モーターショー恒例となった、開催記念の6台のミニカーが販売されている。

【自主回収】秘密基地トミカ『マグナムパトレーラー』で指切断のおそれ
トミーは4日、同社のミニカーブランドである“トミカ”製品のうち、2002年7月に発売した大型トレーラー型の玩具『マグナムパトレーラー』で、遊んでいた子供が指先を切断する事故など4件の傷害事故が発生していたとして、製品の自主回収を決めた。

【東京ショー2003続報】トミカのちょっとがっかり
“小さなモーターショー”として毎回人気のトミカ・スタンド(トミー)。今回もモーターショー特別仕様トミカや、歴代トミカの展示によって多くの人を集めていたが、期間中の10月30日に発売された『マグナム・ガーディアン』が展示されていなかったのちょっとがっかりだった。

【東京ショー2003速報】家族で楽しむ---やっぱりキッズコーナー
北ホールにはタイアップイベントとしてトミカの展示コーナーがある。ここには、靴を脱いで自由に遊べる「子供広場」や託児スペースも用意されている。会場のところどころにあるモーターショー公式グッズショップもチェックしておこう。

【東京ショー2002続報】トミカ『マグナムファイヤー』、幕張でデビュー!
もはや東京モーターショーの常連で、しかも毎回人気を集めるのが、玩具メーカーのトミーがミニカーの「トミカ」をフィーチャーするトミカ・ブースだ。

【東京ショー2001続報】トミカ限定モデル、トップに輝いたのは、このクルマ……!!
プレスデイも含めると会期が15日間に及んだ第35回東京モーターショーは、いよいよ明日7日閉幕するが、それぞれの出展ブースではラストスパートをかけると同時に “総決算”に差しかかっている。こんな中で、興味深い“マル秘ランキング”情報を入手した。

【東京ショー2001速報】お子様向けなのに……夢中になるのはパパだった!?
今回の東京モーターショーは広大な幕張メッセの全ホールを使って行われている。自動車メーカーは並列した東、中央、西の各ホールに集結している。一般公開日は混雑必至のスペースだけに小さいお子さんが迷子になる可能性もある。

【新聞ウォッチ】GM経営陣が来日、異例の長期滞在で“隠密”交渉!?
