自動車 社会
一段と遠のく高速道の無料化、2115年まで90年間有料に[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウオッチ……。
プレミアム
持続的な自動車事故対策や被害者支援、国交省が最終とりまとめへ
国土交通省は、自動車事故対策の将来的な持続性を確保する方策について検討するため、「今後の自動車事故対策勘定のあり方に関する検討会」を1月16日に開催する。
自動車 社会
コロナ時代の地域交通を再構築、国交省が中間とりまとめを議論へ
国土交通省は、地域交通の「リ・デザイン」(再構築)に関する中間とりまとめを策定するため、交通政策審議会交通体系分科会の地域公共交通部会を、1月17日に開催する。
プレミアム
部品調達のデジタル革命「メヴィー」など8件が受賞、ものづくり日本大賞・総理大臣賞を発表
政府は「第9回ものづくり日本大賞」の内閣総理大臣賞受賞者8件27人を決定した。
自動車 ビジネス
各メーカーの販売状況続々、テスラ過去最高、ホンダは…週間会員記事ランキング
今週も何かと話題の多い1週間だった。ソニー・ホンダの新EV『AFEELA』発表が行われたテクノロジー見本市「CES2023」の他に、各自動車メーカーが2022年の販売実績を続々と公表しているというニュースも。
プレミアム
輸送事業者が脱炭素化する判断基準は? 国交省が検討へ
国土交通省は、輸送事業者の非化石エネルギーへの転換に向けた取り組みを実施する際の目安となる判断基準作成を調査審議するため、1月12日に「グリーン社会小委員会-輸送事業者判断基準検討-」を開催する。
自動車 テクノロジー
衝突時の歩行者の頭部保護強化へ、ボンネットや前面ガラスなどの安全基準を改定
国土交通省は、乗用車と車両総重量3.5トン以下の貨物車を対象に、歩行者の頭部保護性能に関する基準を強化する。
鉄道
東海道新幹線の静岡県内停車増、国が検討…リニア開業後を見据え今夏に取りまとめ
斉藤鉄夫国土交通大臣は1月6日に開かれた定例会見で、岸田文雄内閣総理大臣が年頭に言及したリニア中央新幹線問題について記者の質問に答えた。
自動車 社会
「路面凍結」や「衝突危険」など路面に警告を投影、運転支援プロジェクションを解禁
国土交通省は、ドライバーの安全運転を支援するため、自動車用ライトを使って路面に警告を投影できる運転支援プロジェクションを解禁する。
プレミアム
レーンキープシステム作動の上限速度を引き上げへ、自動運行を見据えて
国土交通省は、高速道路での車線維持機能を持つ自動運行装置の要件について、作動可能な上限速度を引き上げる。
