
【新聞ウォッチ】トヨタ・松下、株持ち合いで連携強化
トヨタ自動車と松下電器産業が株式の持ち合いに踏み切ったという。きょうの日経が報じている。それによると、トヨタは2007年3月期末までに約400億円を投じて松下株の0.84%に当たる2070万株を取得。松下も数百億円でトヨタ株を買い増した。

【新聞ウォッチ】特許取得ランク---1位は松下電器、トヨタ17位
2006年中に特許の取得件数が多かった企業別のランキングを特許庁が初めて公表した。きょうの日経などが取り上げている。それによると、1位が松下電器産業で4193件の特許を取得。

松下電器、自己株式の取得結果を公表
松下電器産業は、自己株式の取得結果を公表した。5月21日から6月14日まで、東京証券取引所での市場買付けで1182万8000株を取得した。取得総額は299億9784万5000円だった。

松下電器、日本ビクターのケンウッドへ売却観測でコメント
松下電器産業は、日本ビクターのケンウッドへの売却について「まだ、何も決まっていない」とのコメントを発表した。

【東京モーターショー07】スポンサーシップ・プログラムに6社決定
日本自動車工業会は、「第40回東京モーターショー2007」(10月26日から11月11日までの17日間、千葉市・幕張メッセで開催)の「スポンサーシップ・プログラム」に参加するスポンサーを募集しているが、現時点で6社が決定したと発表した。

松下電器、ブラジルのカースピーカー製造子会社を解散へ
松下電器産業は、連結子会社のパナソニック・エレクトロニックスデバイス・ブラジル(PEDBR)とその子会社のアマゾニア松下電子部品を4月末で生産を停止し、解散すると発表した。

パナソニック、世界初のアンテナ技術…車載用デジタルチューナーを発売
松下電器産業は、世界初の『4チューナー×4アンテナ技術』を搭載した車載用地上デジタルチューナー『TU-DTX300』を2月23日から発売すると発表した。

道路の走りやすさマップ対応カーナビ実用化へ
国道交通省は、道路の走りやすさマップのカーナビやウェブ路線検索サービスなどへの展開に向けた具体的な取り組みについて検討を進めるために、国土技術政策総合研究所とカーナビメーカーなどの民間企業10社と、「走りやすさマップのカーナビ等への活用に関する共同研究」を開始する。

パナソニック、タイにカーエレクトロニクスのアジア統括会社を設立
松下電器産業のパナソニック・オートモーティブシステムズ社は、アジアでのカーエレクトロニクス事業を統括する新会社パナソニックASアジアパシフィックを12月1日にタイに設立すると発表した。

松下の大坪社長が考える3つの懸念材料
松下電器産業は27日、東京・芝公園のパナソニックビル1号館で2007年3月期中間決算会見を大阪本社と衛星テレビで結んで行い、その中で大坪文雄社長は「上期は7月末に公表した数字を上回ることができた」と満足な表情を浮かべた。