
新幹線変形ロボがテレビアニメに…「シンカリオン」2018年放映へ
新幹線の車両がロボットに変形する玩具「新幹線変形ロボ シンカリオン」のテレビアニメ化が決まった。10月7日、日比谷公園(東京都千代田区)で開催された「第24回鉄道フェスティバル」で発表された。

高橋留美子のコミックス、全世界で2億冊突破---『週刊少年サンデー』で新作も
高橋留美子 コミックス全世界で2億冊突破 「週刊少年サンデー」で続読切掲載も決定した。

小学館、全学年対応の『小学8年生』創刊---「八」じゃないんだなあ
小学館は2月15日、小学生全学年に対応した新学習雑誌「小学8年生」を創刊する。あらゆる数字に変化するデジタルの「8」を雑誌タイトルに採用し、2~6年生の子どもが学年を問わずに楽しめる付録や特集がコンセプトとなっている。

BMW i3、小学館DIMEトレンド大賞 ライフスタイル部門賞を受賞
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、電気自動車BMW『i3』が、小学館主催の「第27回2014小学館DIMEトレンド大賞」において、ライフスタイル部門賞を受賞したと発表した。

小学館集英社プロダクション、社の両輪としての教育事業にさらに注力
小学館集英社プロダクションは9月17日、2014年度秋の教育事業説明会を日比谷図書文化館で開催した。「あそびから学びへ」をキーワードに「楽習」事業を展開する同社は、幼児からシニアまで幅広くサービス提供を続けていくという。

小学館ビル建替え・取壊し マンガ家たちがイラストで旧社屋に別れを告げる
千代田区一ツ橋にある小学館ビルが注目を集めている。同ビルの取り壊しが決まり、9月2日より解体が始まる。この取壊しを惜しみ、別れの気持ちを表そうとゆかりのマンガ家たちが一階ロビースペースに直筆でイラストを描いた。
![[ドラえもん]劇中のいたずら書きでDVD交換 画像](/base/images/noimage.png)
[ドラえもん]劇中のいたずら書きでDVD交換
小学館は4月23日、販売中のDVDの一場面に、児童向けアニメにはふさわしくない言葉が書き込まれているとして、修正したDVDと交換することを発表した。制作関係者が記入した「いたずら書き」があることが判明したという。

ドラえもんのカメラ第3弾---ひみつ道具のダイナミックフォト
小学館集英社プロダクションは11日、ドラえもんのカメラ第3弾モデル『Doraemon's Bell×CASIO EXILIM EX-Z3000』の予約受け付けを開始した。ドラえもんやドラミちゃん、ひみつ道具のダイナミックフォト素材を用意した。

第57回小学館漫画賞、『イナズマイレブン』など4作品が受賞
23日、第57回小学館漫画賞が発表され、やぶのてんやの「イナズマイレブン」など4作品が受賞した。
![[休刊]小学館の学年誌『小学三年生』『小学四年生』 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/388177.jpg)
[休刊]小学館の学年誌『小学三年生』『小学四年生』
小学館は12月1日、同社の発行する学年別学習雑誌『小学三年生』および『小学四年生』の休刊について発表した。
![[学習]現役東大生が考案「6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算」 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/382620.jpg)
[学習]現役東大生が考案「6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算」
小学館クリエイティブが発行する『6時間でできる!2ケタ×2ケタの暗算』が、11月28日付のオリコン週間“本"ランキングにおいて100位圏外から一気に11位に急上昇するなど、注目を集めている。

実写『ドラえもん』役にジャン・レノを起用
トヨタ自動車は、国民的まんが『ドラえもん』を実写化したCMシリーズのキャスティングとして、俳優のジャン・レノ、山下智久、水川あさみを起用し、新TV-CM第2話「のび太のバーベキュー」篇(30秒)を、11月18日から全国でオンエアする。
![[教育]小学館の幼児教室がiPadを導入 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/379270.jpg)
[教育]小学館の幼児教室がiPadを導入
小学館集英社プロダクションは11月10日、同社の運営する幼児教室「ドラキッズ」において、『iPad』を使用した活動を導入すると発表した。

サーキットに“ケータイ”できるレースクイーン雑誌
噂のアイドルが登場する小学館発行の電子雑誌『月刊アイドルニュース〜GEKKAN IDOLNEWS〜』と、レースクイーン情報ポータルサイト『Qブロ!』とのコラボレーションによって、レースクイーン電子雑誌『CQ~サーキット・クイーン~』が誕生。

東大生の魔法…読む、絞る、イメージする
小学館では、「東大生が考えた魔法の算数ノート」シリーズの第2弾、「東大生が考えた魔法の算数ノート 文章題なっとQ〜」を刊行した。