
【ストラーダ Sクラス MW250D インプレ】こだわりの自車位置精度と快速レスポンス…会田肇
操作系で採用したツートップメニューは、従来より使いやすさで高い評価を得ているパナソニックならではのメニュー。最初の手順でナビとAVの二つが表示され、そこから操作したいモードへと入っていける。

パナソニック、謎の新型ゲーム機をテスト開始
今年の10月にこっそり公開されたパナソニックのゲーム機『Jungle』。現在、米国でテストが開始されているそうです。

2Dを3Dに変換、パナソニックSNが画像処理モジュールをライセンス供与
パナソニックシステムネットワークスは、モバイル機器向け組込み用3D変換モジュール『MediaArtist(メディアアーティスト)』の企業向けライセンス供与を、2011年1月4日より開始する。

【ストラーダ Sクラス MW250D インプレ】エンタメ機能に強いメモリーAVナビ…会田肇
パナソニックのSDカーナビゲーションシステム『Sクラス』の2010年モデルが『MW250D』『MW150D』だ。従来モデルと比較してブラックパネルとなり、エンタテイメント機能が大幅に拡張されるなど、その中身は変身を遂げていた。

【ストラーダ Sクラス MW250D】CDリッピング対応、AV面で機能強化を果たした2DINナビ
パナソニックのSDナビゲーションシステム『ストラーダ Sクラス』の最新モデルが『CN-MW250D』と『CN-MW150D』だ。MW250Dがフルセグ対応、MW150Dはワンセグ対応の2DINモデルだ。

パナソニック、103型3Dディスプレイを受注開始
パナソニックは17日、103型の3D対応プラズマディスプレイ「TH-P103MT2」の受注を18日から開始すると発表。受注生産となり、本体の予想実売価格は850万円前後。

脱ママチャリ パナソニックサイクルテックの電動アシスト自転車
パナソニック サイクルテックは、学生をターゲットにした通学用の電動アシスト自転車の新ラインナップとして『タフママ・EB』、『リチウムビビ・ラッテ』のニューモデル2種を、2011年2月1日から発売する。

パナソニックとNEC、トラック便を半減---共同輸送を本格化
パナソニックとNECは、製品の共同輸送を本格的に開始した。両社は3月から試験運行を実施、成果が確認できたため、10月12日から正式運行に移行する。

パナソニックの電動アシスト自転車、業界最大容量のバッテリー 2011年モデル
パナソニック サイクルテックは、12アンペアアワーのリチウムイオンバッテリーを搭載した『リチウムビビ・EX』など2011年モデルの電動アシスト自転車を12月6日から順次発売する。

【サイクルモード10】最新モデルがずらり登場…写真蔵
自転車の総合展示・試乗会「サイクルモードインターナショナル2010」が、千葉県の幕張メッセで7日まで開催された。健康志向や環境への配慮などから関心も高いようで大勢の“サイクリスト”が集まり会場は活況であった。