1999年10月の警察庁に関するニュースまとめ一覧(76 ページ目)

関連インデックス
国家公安委員会
テロの心配はもう無い!? 警察庁が都内警備を緩和 画像
自動車 社会

テロの心配はもう無い!? 警察庁が都内警備を緩和

警察庁は14日、昨年秋からテロ対策の一環として行われてきたアメリカ関連施設などへの重点警戒対象を一部解除する方針を明らかにした。アメリカ系企業が入居したビルの前で行われてきた事実上の駐停車禁止措置も緩和される見込み。

危険運転致死・致傷罪の導入1カ月---警察庁が適用状況を公表 画像
自動車 社会

危険運転致死・致傷罪の導入1カ月---警察庁が適用状況を公表

警察庁は7日、昨年12月25日に施行した「危険運転致死・致傷罪」の導入後1カ月間の適用状況を明らかにした。立件まで至ったのは17件で、最も多かった事由は「アルコール・薬物」によるものだった。

道交法違反の摘発が2年連続減少!! 違反が減ったわけではない…… 画像
自動車 社会

道交法違反の摘発が2年連続減少!! 違反が減ったわけではない……

警察庁は31日、昨年1年間に道路交通法違反容疑の総摘発数が116万3598件であったことを明らかにした。警察不祥事の増加によって取り締まりに一般市民の批判が集中し、結果的に摘発数が激減した2000年度実績より、さらに0.7%(約7万5000件)も減少したという。

【新聞ウォッチ】サッカー・ワールドカップで、日本列島は交通大渋滞の渦 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】サッカー・ワールドカップで、日本列島は交通大渋滞の渦

凶悪化する暴走族!! ---昨年の逮捕者数は過去最悪に 画像
自動車 社会

凶悪化する暴走族!! ---昨年の逮捕者数は過去最悪に

警察庁は24日、昨年1年間に全国の都道府県警察が逮捕した暴走族関連の逮捕者数を公表した。それによると道路交通法違反やその他の刑法犯罪で逮捕された人数は8400人で、前年よりも743人増加。1975年の統計開始以来、過去最悪を記録した。

盗難対策は機械任せ? 人間じゃなきゃできないこともあるはずなんだけど… 画像
自動車 社会

盗難対策は機械任せ? 人間じゃなきゃできないこともあるはずなんだけど…

警察庁や国土交通省などの4省庁、日本自動車工業会や日本損害保険協会など業界9団体で構成される官民合同プロジェクトチームは23日、自動車盗難の防止策としてイモビライザーの普及を柱にした「自動車盗難防止行動5カ年計画」を取りまとめた。

自動車盗難対策に政府が本腰---5カ年計画まとめる 画像
自動車 社会

自動車盗難対策に政府が本腰---5カ年計画まとめる

自動車盗難を防ぐために昨年発足した官民合同プロジェクトは23日、イモビライザーの普及など自動車盗難防止5カ年計画をまとめた。同プロジェクトは日本と同様、自動車盗難に手を焼く英国の政府プロジェクトがモデル。

「こういう者だが」警察手帳が67年ぶり大幅変更---匿名性排除、不祥事防止 画像
自動車 社会

「こういう者だが」警察手帳が67年ぶり大幅変更---匿名性排除、不祥事防止

警察庁は17日、所属先や氏名、階級などを見せやすくした新しいタイプの警察手帳を10月1日から全国で採用することを明らかにし、そのテストモデルを公開した。これまでの手帳は縦に開いていたが、新しい手帳は横開きで見せやすくなっている。

証拠品として押収した改造バイクは返しません…って、それ当然じゃないの? 画像
自動車 社会

証拠品として押収した改造バイクは返しません…って、それ当然じゃないの?

警察庁と家庭裁判所と連携し、暴走行為で摘発した少年から押収したバイクを基本的に返さないとする方針をまとめ、今年から少年法で定められた「没取」規定を本格的に適用することとなった。

【警察VS初日の出暴走族】暴走族もモバイラー!! 警察はケータイに負けた 画像
自動車 社会

【警察VS初日の出暴走族】暴走族もモバイラー!! 警察はケータイに負けた

警視庁5600人、山梨県警2300人の捜査員が高速道路を含む主要幹線道の警備を続ける中、モバイル機器とカーナビで情報武装した暴走族は警備の裏を衝いて山梨県内に到達していた。複数の暴走族メンバーから話を聞いたところ、以下のような手段で到達したようだ。

    先頭 << 前 < 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 76 of 88