
「走る救命救急室」エクモカーと5Gで通信…高精細映像と双方向音声を伝送
NTTドコモは2月1日、救命のために緊急処置が必要な患者用の移動式診療スペースを備える専用車両「エクモカー」と病院間を、5Gを使って高精細リアルタイム映像伝送、双方向音声伝送システムでつなぐシステムを、千葉大学医学部附属病院に提供して運用を開始したと発表した。

ICTで回遊性向上へ、「千葉市幕張MaaS実証事業」を2月より開始…NTTグループ
NTT、NTTドコモ、NTTコムウェアは、withコロナ社会における安心・安全を考慮した回遊性の向上を目指す「千葉市幕張MaaS実証事業」を2月1日から3月21日まで実施する。

コロナ禍での混雑回避を「そっと後押し」…山手線で行動変容を促す実験 1月24日から
JR東日本は1月21日、山手線で「行動変容を促す実証実験」をNTTドコモや日本電信電話(NTT)と共同で1月24日から実施すると発表した。

災害時の通信設備を早期復旧へ---NEXCO中日本とドコモが協定締結
NEXCO中日本とNTTドコモは12月15日、災害時における迅速な復旧活動の展開を目的とした「中日本高速道路とNTTドコモとの災害発生時の連携に関する協定」を締結した。

ドコモドライバーズサポート、セゾン自動車火災との事故データ自動連携を開始
NTTドコモは、通信型ドライブレコーダーを活用した「ドコモ ドライバーズサポート」にて、セゾン自動車火災が提供する事故対応サービスとの連携を11月29日から開始した。

大阪・関西万博会場内外の輸送に自動運転レベル4 2022年3月から実証実験
大阪メトロは11月22日、2025年大阪・関西万博会場内外の輸送に自動運転レベル4を実現することを見据えた実証実験を2022年3月ごろから実施すると発表した。

ドコモ、AIタクシー需要予測サービスを終了へ…配車アプリ普及で
NTTドコモは11月16日、人工知能を活用、ドコモのリアルタイム移動需要予測技術で未来のタクシー乗車需要を予測するタクシー事業者向けサービス「AIタクシー」を、11月30日に新規受付終了し、2022年6月15日にサービスを終了すると発表した。

日産の電動車両カーシェア「e-シェアモビ」、11月25日よりdカーシェアから利用可能
日産自動車はNTTドコモと提携、11月25日よりドコモの「dカーシェア」から日産の電動化車両カーシェアリングサービス「NISSAN e-シェアモビ」が利用可能となる。

スマートシティ推進の堺市、アルプスアルパインなど5社と連携…新たな移動手段導入へ
大阪府堺市は、アルプスアルパイン、NTTコムウェア、ゼンリン、東京海上日動火災保険、福伸電機の5社と泉北ニュータウン地域における「スマートシティに関する新たな移動支援等の構築に向けた連携協定」を締結した。

デマンド乗り合いタクシーを地域の足へ、新潟県加茂市で実証運行
エヌシーイー(NCE)、NTTドコモ、電脳交通は、新潟県加茂市で10月25日から2022年3月31日ま運行されるデマンド型タクシー「のりあいタクシー」を支援すると発表した。加茂市の公共交通を見直すことで高齢者や通学者らの利便性を確保する。