
鉄道輸送で荷物の位置をリアルタイムに提供
鉄道利用運送事業者(フォワーダー)が主体となって構成する鉄道Webサービス実証委員会は、日本貨物鉄道(JR貨物)、通運関連団体の協力を得て「鉄道Webサービス」の運用を開始する。

ヤマト運輸、宅急便に電子マネー決済を導入
27日、ヤマト運輸は宅急便サービスを提供する情報システムで「次世代NEKOシステム」の導入を発表した。新サービスの第一弾として宅急便受取指定が開始され、電子マネー決済が順次、全国に導入される。

ヤマトHD、シンガポールで宅急便事業を開始
ヤマトホールディングスは20日、シンガポールで宅急便事業を開始すると発表した。宅配便会社とコレクト事業会社を設立する。また、海外地域戦略を強化するため、地域統括会社による運営を開始する。

ヤマト、WAONで決済可能に…3種類の電子マネーを1台の端末で
ヤマト運輸は、イオンが管理するプリペイド型電子マネー「WAON」を宅急便センターの窓口約3900店に導入し、10月21日から決済サービスの提供を開始する。

ヤマト、クロネコメール便をポプラでも取扱い
ヤマト運輸は3日、クロネコメール便の販売窓口を拡大し、全国約700店を持つコンビニエンスチェーン・ポプラグループ店舗での取り扱いを開始すると発表した。

ヤマトHD、中国で宅急便事業を展開へ 現地企業と合弁
ヤマトホールディングスは26日、中国の国有総合投資会社である上海久事および物流事業を営む上海金剛投資との間で合弁契約を締結し、上海巴士物流(雅瑪多(中国)運輸に改称予定)を子会社化、中国で宅急便事業に参入すると発表した。

静岡沖地震…物流への影響
11日早朝に発生した地震により東名高速道路が不通になっており、物量にも影響が出ることが予想される。

nanaco、ヤマト宅急便センター窓口が導入
ヤマト運輸とアイワイ・カード・サービスは、宅急便センターの窓口約3900店での決済に、プリペイド型電子マネー「nanaco(ナナコ)」が16日から利用できるよう提携した。

ヤマトオートワークス、スーパーワークス浜松工場を竣工
ヤマトグループのヤマトオートワークスは、静岡県浜松市に全国で13店目となる「スーパーワークス浜松工場」を竣工した。

岩手県交通とヤマトオートワークス、バス整備事業で業務提携
岩手県交通とヤマトグループのヤマトオートワークスは、バス整備事業で業務提携することで合意した。岩手県交通は、ヤマトオートワークスが設立した新会社ヤマトオートワークス岩手へバス整備業務を委託する。