
スマホで手軽にEVの利用予約…dカーシェアとカリテコのシェアカーにEV導入へ
NTTドコモと名鉄協商は、電気自動車(EV)を活用したカーシェアの共同運営と事業推進で連携する。ドコモが提供する総合カーシェアプラットフォーム「dカーシェア」からも利用可能な名鉄協商カーシェア「カリテコ」で、2023年5月から利用車種にEVを導入する。

「凍結注意」文字を照明で路面に描画、スマート道路灯の実証実験開始
静岡県裾野市とスタンレー電気、加賀FEI、NTTコミュニケーションズ、ダッソーシステムズは、スマート道路灯を活用した路面凍結対策の実証実験を2月15日より開始した。

奈良市でタクシー利用給付券をアプリ化する実証実験…来庁不要で妊婦向けに割引券発行
NTTデータ関西は、奈良市でタクシー利用の給付券にアプリを活用する実証実験を2月15日から開始した。

コネクティッドカーデータ活用で渋滞解消、NTTデータがららぽーとTOKYO-BAY周辺で実証開始へ
NTTデータは、トヨタのコネクティッドカーデータを活用した渋滞解消の実証実験を、「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」(千葉県船橋市)の駐車場および周辺道路で2月13日より開始する。

荷主や運送会社とのデータ共有が容易に…「ドコマップ」にSIPで策定された物流情報標準ガイドラインを導入
ドコマップジャパンは、自社開発した車両の位置情報管理システム「ドコマップ」に、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート物流サービスで策定された「物流情報標準ガイドライン」を導入した。

歩行者への注意喚起や5Gでの遠隔監視も…愛・地球博記念公園で大型の自動運転バス
アイサンテクノロジーは、自動運転サービスの実現を目指して、愛・地球博記念公園(長久手市)で「園内バスルートでの自動運転バスによる運行」をテーマに、公園利用者の移動手段を想定した実証実験を2月10日から12日までと14日の4日間実施する。

シェアサイクルを配置する輸送も脱炭素化…NTTドコモと東京都中央区
NTTドコモとドコモ・バイクシェアは、中央区とドコモ・バイクシェアが共同で運営する「中央区コミュニティサイクル(シェアサイクル)事業」に、太陽光発電と電気トラック(EVトラック)でシェアサイクルを最適に配置する実証実験を、1月25日から2月16 日まで実施する。

AR活用で“未来の観光体験”も、みなとみらいで5Gを活用した自動運転バス 1月27・28日
マクニカ、MMスマートソリューション・コンソーシアム実行委員会、NTTコミュニケーションズは、みなとみらい21地区で5Gと自動運転MaaS(モビリティアズアサービス)を組み合わせた共同実証実験を実施する。

車両のCO2排出量計算も可能に、ZFのテレマティクス装置搭載トレーラーの情報をドコマップに表示へ
ZFジャパンとドコマップジャパンは、ZFグループが開発したテレマティクス装置「スカラー エボ パルス」と、ドコマップジャパンの「ドコマップ」を2月から連携すると発表した。

“渋滞の先頭の見える化”を目指して、NTTデータ/ゼンリン/アルプスアルパインが協業…4月より沖縄で実証実験
◆「渋滞の先頭が見たい」というユーザーの声きっかけに◆“オンデマンド”で渋滞の状況を画像・映像でユーザーに提供◆渋滞の発生しやすい場所や、これから走る場所の“今”がわかる