拝啓 皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
2024年問題を経て物流を担うドライバー不足が問題となる中、多様な人材を受け入れ、
各々の活躍を可能とする環境を整備する「ダイバーシティ推進」が重要である一方、
モビリティにおいても、技術の進展に伴い、新しいモビリティが登場し、形態も多様化して
おります。
センター創立50周年を迎えた今年度のシンポジウムでは、未来に向けて、様々なドライバー・
モビリティと共生していく多様な交通社会における安全運転とその管理の在り方について
議論いたします。
敬具
自動車安全運転センター 創立50周年記念シンポジウム
【ドライバーとモビリティが多様化する社会における安全運転と管理】
日 時:2025年11月18日(火) 14:10~17:10
開 催 方 式:現地開催(参加費無料・任意事前登録制[11月10日(月)まで])
・事前登録に申し込みいただいた皆様には開催3日前にリマインドメールをお送りします。
テーマ:ドライバーとモビリティが多様化する社会における安全運転と管理
プログラム:
●基調講演:ドライバー自身を安全に向けて動機づけるために何が必要なのか
千葉大学 名誉教授 鈴木 春男 氏
●講演1 :通学路・生活道路の交通安全対策の推進に向けて
埼玉大学 名誉教授 久保田 尚 氏
●講演2 :安全運転支援と自動運転の進化
東京工科大学 片柳研究所 教授 須田 義大 氏
●講演3 :多様化する交通環境における、ドライブレコーダー映像活用への期待
株式会社JAFメディアワークス 取締役 鳥塚 俊洋 氏
●パネルディスカッション
コーディネーター:モータージャーナリスト 岩貞 るみ子 氏
パネリスト:鈴木 春男 氏 / 久保田 尚 氏 / 須田 義大 氏 / 鳥塚 俊洋 氏
●事前登録申込フォーム
https://e-ve.event-form.jp/event/117587/jidousya2025_symposium
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106154/6/106154-6-126bcd8c6661538672459cda9e99207a-390x390.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
事前登録申込フォームURL_QRコード
●自動車安全運転センター 創立50周年記念シンポジウム 案内チラシ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/106154/6/106154-6-530ca11f43674953ce4b2624970aea95-1910x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【本件に関するお問い合わせ先】
ご不明な点等ございましたら、下記事務局までお問い合わせください。
◆自動車安全運転センター 創立50周年記念事業事務局
〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3-6
メールアドレス:jidousya2025@alfanet.jp
プレスリリース提供:PR TIMES
