
大径薄肉鋼管の技術と対応力でお客様の課題に応え、人と人を繋ぐ“パイプ役”として社会にも貢献するシンニチ工業株式会社 (本社:愛知県豊川市、代表取締役:木下雄輔)は「愛知を面白く盛り上げよう!」という呼びかけで集まった46社で「第3回おかしなサマースクール」を共催します。7月21日(月・祝)から8月31日(日)の期間中、愛知県内各所にて27のイベントを実施。子どもも大人もワクワクする “おかしな” 学びイベントを通じて、愛知の人や街を元気にします。
「おかしなサマースクール」実施背景
創業97年、名古屋生まれの春日井製菓が「大好きな愛知を面白く盛り上げよう!」と声をかけスタートした「おかしなサマースクール」。2023年の第1回は11社共催、2024年は29社共催と、コラボ社数・参加人数・実施イベント数ともに年々増加し、第3回となる2025年は46社コラボで27の学びイベントを実施します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-76db94c56cd3179d1f9ffc576cdd64fe-3900x2194.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コラボレーションする46社
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-dfaabe4be05410a77e0bb0e96b8f2a5a-2222x2098.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コラボレーションとは
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-6bb1867350367d281b445584aa1b06d1-1299x719.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
業種も規模もバラバラな企業や個人が、ただ「面白いことがしたい!」という情熱だけで集まり「ああでもない」「こうでもない」といつくりあげた、27のイベント。子どもも大人も、面白おかしく「学び」が得られるのが特徴です。
やったことのないことを、やったことのない人たちと一緒に、ゼロからつくり上げるのは至難の業。しかし産みの苦しみを共にした人同士は、共に事を成し遂げる「仲間」となり、確かな絆が生まれます。これがコラボレーションの醍醐味です。
イベント概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-8b4c59617d1f26c72fb5892464058f4b-1280x853.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
期間:2025年7月21日(月・祝)~8月31日(日)
場所:愛知県内各地(コラボ企業のオフィスや保有地)
内容:トークセッション、ワークショップ、各種体験など
対象:子ども(日中開催)、大人(夜開催)
料金:イベントごとに異なります。
申込:https://www.kasugai.co.jp/aichi_summerschool/
▲2024年8月の「満腹参観日」でのひとコマ。
2025年は子ども向け、大人向けの27イベントを実施。昨年の様子は右のQRコードから、ダイジェストムービーも参照(所要時間約2分)。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-562883e49f0be0924e7f507414ca3f22-186x186.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
通年の学び合いコミュニティとして進化する「おかしなサマースクール」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-04113094be686fb77c4b638c6426903e-2317x567.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
担当者よりひとこと
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-c6a742e2ffdc3e593d5030a3cb6f0f4c-2331x581.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-725b4b6f8e14a5aec2db17a8fdb6d185-1802x2700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-60d6d50e1aeee017fa8d1ef3924536c6-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
あの大人気イベント「おかしなサマースクールin愛知」がとうとう東三河にもやってくる!
地域を盛り上げる企業がタッグを組み、子どもたちが夢中になれる体験型ワークショップを多数開催します。
たくさん参加して、目指せランキングボード入り!
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-6fdb8ff2fcffa2f06cd957a54bf7822f-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「これ、まだ使えるんじゃない?」そんな「もったいない」という気持ちから、このワークショップイベントは生まれました。企業のものづくりから出る「端材(はざい)」。一見すると役目を終えたように見える素材たち。しかし、視点を変えればそれはアイデアの宝庫です。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-0a2e35fc621a132d62b5a68112a8ee69-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「これがこう動いて、次にこれが倒れて…最後にボールがゴールに入る!」
頭の中で思い描いた仕組みが、目の前で“動く”。このワークショップで挑戦する「からくり装置づくり」の醍醐味です。小学5年生から中学3年生までの子どもに、企業から提供された“端材”で、オリジナルからくり装置を制作してもらいます。
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-62c0cc03b2e2899ccf5c10f03ec35564-920x450.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高蔵寺ニュータウンが、時をかける不思議な猫「ミライ」と共に、壮大な謎解きゲームの舞台になります。
本イベントは、団地の様々な部屋やスポットを巡って各地にちりばめられた謎を解いていく、街歩き型のリアル謎解きゲームです。
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-b7edca1d33296bdcb23efc9432c5cba2-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゾッとするのに、ちょっと笑える。そんな“お仕事ホラー”を語ります。社会人なら、1つや2つはある――語るには勇気がいる“あの日のやらかし”。ただのしくじり話では終わりません。リカバリーのプロセスまでシェアすることで、笑って学べる“働く人のための納涼イベント”です。
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-759abe08843548d3852ab737832e04a7-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「昭和100年」とは? 実は2025年は、昭和元年(1926年)から数えて100年目の節目の年なんです!「昭和」は戦後復興や高度経済成長、ポップカルチャーなど、現代の暮らしの土台を築いた時代。その魅力を今年ならではの特別な形で、踊りながら楽しく体験しませんか?
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/113559/25/113559-25-7d83c16e69d6402b6ae4fbbfee2fbdd6-920x450.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「うまくいっていない現状=モヤモヤ商品」を率直に共有します。共通しているのは、商品に対する“こだわり”と“あきらめたくない想い”。正解じゃなくてもいい、むしろズレているからこそ面白いーーそんな異業種×異視点の掛け合わせが、次の一手のヒントになるかもしれません。
シンニチ工業について
「シンニチにしか出来ない価値で、すべての人を幸せにする」を理念とする、大径薄肉パイプ製造の中小企業
シンニチ工業は、1970年創業の大径薄肉パイプ専業メーカーです。 長年培った独自の塑性加工技術と溶接技術により、他社には真似のできないサイズ・加工性を有するステンレス鋼・普通鋼・チタンの大径薄肉パイプを製造・販売しております。これからも社会で必要とされ続けるために、自社の存在意義を示し続けるために、パイプ製造はもとより、多くの新たな事に挑戦している会社です!
【会社概要】
社 名: シンニチ工業株式会社
本社所在地: 愛知県豊川市平尾町天間48番地
代 表 者: 代表取締役社長 木下雄輔
事 業 内 容: 大径薄肉パイプ(ステンレス・鉄・チタン)の製造販売
本件担当者: 管理部 森 善哉
お問い合せ: TEL: 0533-88-4155 FAX: 0533-88-4129
E - m a i l : z-mori@shinnichikogyo.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES