ボストン・サイエンティフィック ジャパン「FARAWAVE™ カテーテル」が2025年度グッドデザイン賞を受賞



ボストン・サイエンティフィックジャパン

報道関係各位

 

ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:森川智之)は、「FARAWAVE™ カテーテル」(以下、本製品)が、公益財団法人日本デザイン振興会主催の「2025年度グッドデザイン賞」を受賞したことをお知らせします。

 

本製品は、心房細動(AF)治療に用いられるFARAPULSE™ パルスフィールドアブレーション(PFA)システムの構成品で、医療現場での使いやすさに配慮した総合的な工業デザインが評価されました。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510157147-O2-U9s8EeL9
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510157147-O1-0nQ061t0

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202510157147-O3-fuc7AH7Y

 

受賞製品

 ・ 製品名:「FARAWAVE™  PFAカテーテル」(FARAPULSE™ PFAシステム構成品)

 ・ 用途: 心房細動治療における肺静脈隔離などのカテーテルアブレーション手技での使用

 ・ 医療機器承認番号: 30600BZX00197000

 

製品概要(受賞対象)

本製品は、FARAPULSE™ PFAシステムの構成品として設計されたカテーテルです。形状変更時の手順、視認性、操作時の安定感など、医療現場における手技効率化に重点を置き、一連の手技のリズムを妨げない造形を目指しています。 

 

 

「このたびの受賞は、患者さんにとってより安全で効率的な治療を追求し続ける私たちの姿勢が評価された結果だと受け止めています。」と、ボストン・サイエンティフィック ジャパンの代表取締役社長 森川智之は述べています。「FARAPULSE™ PFAシステムは、医療現場の声に寄り添いながら、安心して使えるデザインを追求して生まれた革新の結晶です。今後も“Advancing science for life”の理念のもと、日本の医療に新たな価値を提供してまいります。」

 

 

 

審査委員評価コメント

本製品は、心房細動治療において画期的な解決を提供している点が高く評価された。 心房細動治療における従来の「熱」を使った治療は安全面で課題があるなか、電気パルスを用いて心筋組織のみを選択して処置することが期待されることから、安全性・効率性が向上することが期待できる。 ユーザビリティの観点からも、高い操作性と視認性、再現性が実現されており、同社が長年培ってきた科学技術や現場の知見が、誠実かつ丁寧にデザインに落とし込まれている。

 

展示のご案内

本受賞作は、2025年11月1日(土)〜5日(水)に東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」にて展示予定です。詳細はグッドデザイン賞公式サイトをご参照ください。【https://www.g-mark.org/

 

グッドデザイン賞とは

グッドデザイン賞は、1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を起源とする、日本を代表するデザインを評価・推奨する活動です。製品、建築、ソフトウェア、サービスなど、形の有無を問わず、社会や暮らしの質の向上、課題解決に資するデザインを顕彰しています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く認知されています。

 

 

<ボストン・サイエンティフィックについて>

ボストン・サイエンティフィックは、世界中の患者さんの健康を向上させる革新的なメディカルソリューションを提供することにより、患者さんの生活を改善しています。40年以上に亘り、グローバルにおいて医療テクノロジーのリーダーとして、患者さんの満たされていないニーズに応え、ヘルスケアにかかるコストを削減するパフォーマンスの高いソリューションを幅広く提供することにより、患者さんの生活に貢献するためのメディカルサイエンスを発展させています。日本においては、心血管疾患領域をはじめ、不整脈・心不全疾患領域、末梢血管疾患、消化器疾患、泌尿器疾患、婦人科疾患領域、疼痛管理・パーキンソン病の治療領域で、患者さんの人生を実り多いものにすることに全力で取り組み、日本の医療に意義のあるイノベーションを導入していきます。

企業サイト:https://www.bostonscientific.jp