
福井県立恐竜博物館(福井県勝山市)で好評開催中の特別展「獣脚類2025~『フクイ』から探る恐竜の進化~」が2025年8月8日、同館最多入場者数を記録した昨年の特別展に並ぶ開幕29日で来場者10万人を突破しました。立役者の一つは、14mのスピノサウルス全身骨格!宙空を泳いでいるような展示がSNSで拡散され、「美しすぎる」「最高にカッコイイ」「感動した」と話題になっています。くしくも8日は、スピノが登場する映画「ジュラシック・ワールド 復活の大地」の日本公開日。節目を記念し、日独のスタッフ8人が17時間半かけてつり上げた展示の模様を、蔵出し大公開します!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O1-24y27dyP】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O2-Q15UNphE】
ドイツから届いた七つの木箱から、
約200個のパーツに分かれた骨格標本を取り出すところから作業はスタート。
頭骨の長さは何と1.6m!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O3-ePbY01nm】
作業はつりながら、組み立てながら。
スピノサウルスは背中の帆のような突起状の骨が特徴。
最長部の高さは2mにもなる
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O4-8yvGSSP9】
頭骨を取り付ける前に全体の傾きを確認。
長い帆があり、バランスを取るのが難しい!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O5-86uh0ILY】
バランスが取れたところで頭骨を取り付け。
全容が見えてきた!
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O6-o1F68UI1】
つり展示が完成し、プレス発表が行われました。
これで完成と思っていましたが…
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508083416-O7-kqa668IW】
開幕直前、美術照明家によってライティングされた姿には、
博物館の研究員もびっくり!美しすぎるスピノサウルス爆誕!
会場では、スピノサウルスを360度全方位から楽しめます。水面をイメージした鏡ごしに見上げる人、影を撮る人など楽しみ方はさまざま。スピノサウルスは14mの全身骨格だけでなく、第二次大戦で失われたホロタイプ復元標本、モロッコで発見されたネオタイプ復元標本、福井県で発掘された歯の実物化石がそろい、スピノサウルス展示の決定版と言っても過言ではない内容です。
でも、スピノサウルスは4章立ての1章に過ぎないのです。懐が深すぎる「獣脚類2025」。この夏必見の恐竜展です!
来館される際は、HPから日時指定の観覧券を事前購入くださいね。https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/special/theropod2025/
「獣脚類2025」概要
会期:2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)
会場:福井県立恐竜博物館1階特別展示室
料金:一般1,800円、高校・大学生1,600円、小中学生:1,000円、70歳以上:1,000円
(博物館の常設展もご覧いただけます)
主催:「獣脚類2025」実行委員会(福井県立恐竜博物館、福井新聞社)