10月19日に栃木県宇都宮市で開催される2014ジャパンカップサイクルロードレース。18日にはクリテリウムも開催される。この日本最高峰の自転車ロードレースをスバルが2014年もサポートする。
マツダは、新型『デミオ』のディーゼルエンジン搭載車を、10月17日から26日に開催される「東京ミッドタウンデザインタッチ」に出展すると発表した。
自動車教習所ファインモータースクールは、教習所施設を地域に一般開放し、「見て乗って体験して、楽しく学ぼう!」をテーマに、「親子交通安全フェスティバル」を10月19日に大宮校、26日に指扇校で開催する。参加費は無料。
10月12日、宇都宮市農林公園 ろまんちっく村(栃木県宇都宮市)において、「マロニエオートストーリー秋ミーティング」が開催された。主催はマロニエ・オートストーリー・フォーラム。
足利の名物イベントになりつつある「足利ひめたま痛車祭」の第9回が栃木県足利市の河川敷にて開催された。今回もところ狭しと痛車が並び、その数は300台以上。
日本自動車工業会は、東京・お台場で開催している「東京モーターフェス2014」を1日短縮して12日で終了すると発表した。
国内外のクルマやバイクに見て乗って楽しめるイベント「東京モーターフェス14」が13日までお台場の特設会場で開催中だ。今回は日が落ち始める夕方の時間からスタートし、音楽と映像が華麗なシンクロを魅せる「シルク・ド・モビ エレガンス」も行われている。
様々なクルマやバイクを見て、乗って、楽しめるイベントとしてお台場の特設会場で開催されている「東京モーターフェス14」。その中でも来場者の人気を集めているのが「シルク・ド・モビ スペクタル」だ。
クルマ・バイクの一大イベント「東京モーターフェス 2014」(東京・台場、10月 11~13日)のプレス向け発表(10日)で、トヨタ自動車の豊田章男社長、日産自動車の志賀俊之副会長、本田技研工業の池史彦会長がそろって会見。日本の自動車産業について熱く語った。
クルマ・バイクの一大イベント「東京モーターフェス 2014」(東京・台場、10月 11~13日)。10日のプレス向け発表では、自動車メーカーなど13社のトップが自慢のクルマで登場。うち7社は自社の“イチオシ新型車”だった。