11月8日~9日の2日間にわたって開催された富士山コスプレ世界大会2014。もう1つの主役と言っても良いのが痛車展示だ。痛車とコスプレの親和性は高く、この日も数多くの痛車が集まった。
首都高速道路は、11月18日「土木の日」にちなみ、山手トンネルの工事で導入されてきた先端技術等を紹介するイベント展示を羽田空港および東京ビッグサイトで実施する。
ボルボ・カー・ジャパンは11月11日、「ボルボ・ワールド・ゴルフ・チャレンジ 2014」の国内決勝大会「ジャパン・ファイナル」を、カメリアヒルズカントリークラブで開催した。
2014年10月3-5日に開催されたF1日本GPでは、15万人の来場者があった鈴鹿サーキット。「日本のモータースポーツの中心地」といわれるこの地を平日昼間に徘徊。その最寄駅のひとつである伊勢鉄道 鈴鹿サーキット稲生駅まで歩いてみた。
学研パブリッシングは、自動車専門誌「ル・ボラン」で連載中の企画「萩原秀輝のSSSドラテク・アカデミー」で講義した内容に基づいたドライビングスクール「ル・ボランSSSドラテク・アカデミー」を12月5日、富士スピードウェイで開催する。
11月9日、第1回目となる「オースチンセブンデイ」が、トヨタ博物館駐車場(愛知県長久手市)にて開催された。主催はオースチンセブンデイ実行委員会。
10月31日~11月3日に開催された「2014佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。ホンダは1990年より同大会に協賛し、1993年からは「熱気球日本グランプリ」を全4戦でスタート、1995年からは「熱気球ホンダグランプリ」と名を変え、今年は全5戦の日程で開催されている。
三菱は公式サイト上でランエボの歴史を振り返ると同時に「ランエボ総選挙」を開催、1万8000票から最もファンに愛されているランエボが決定した。東京・田町の本社ショールームでは、上位3車種の特別展示を実施している。
MEGA WEBでは、11月29日、30日の2日間、国内外の自動車メーカー車両の展示・走行、音楽を楽しめるイベント「みんなのモーターショー」をトヨタ シティショウケース1F、ライドワン、J地区特設コースにて開催する。
日本アニメーションは、プジョー・シトロエン東京とのコラボレーション企画として、アニメ「あらいぐまラスカル」をモチーフにしたラッピングカー「ラスカルカー」を、11月15日・16日の2日間、池袋サンシャインシティ周辺を中心に、東京都内を走行させると発表した。