日野自動車は、大型トラックの『プロフィア』など3車種が日本産業デザイン振興会主催のグッドデザイン賞(Gマーク)を受賞したと発表した。
日産自動車とオーテックジャパンは、13日から15日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される第31回国際福祉機器展に、9月末に発売した新型コンパクトカー『ティーダ』の福祉車両仕様を含め、10台を出展する。
ホンダは、13日から15日まで東京臨海新都心、東京ビッグサイトで開催される第31回国際福祉機器展(主催:全国社会福祉協議会 保健福祉広報協会)に、福祉車両・機器を出展する。
ケータイに非接触ICを搭載し、edyなどの電子決済サービスに対応させるという「モバイルFeliCa」は対応機種が拡大する傾向にあるが、携帯電話が「おサイフ」と化す時代だからこそ必要になってくるのがセキュリティだ。
アムラックストヨタは、アムラックス東京ならびにMEGA WEB(メガウェブ)において、新型車『アイシス』の無料試乗キャンペーンを開催している。
アムラックストヨタは11月7日(日)まで、アムラックス東京ならびにMEGA WEB(メガウェブ)において、新型車『アイシス』の全カラー、全グレードを取り揃えた特別展示を開催している。
日産自動車は13日(水)まで、日産本社ギャラリーおよびび日産銀座ギャラリーにて、新型コンパクトカー『ティーダ』の展示イベントを開催している。
トヨタ博物館(愛知県長久手町)では、11月21日(日)までの週末を中心に、“モノづくりの楽しさ”と“体験”をテーマとした恒例のイベント「わくわくウィークエンド2004」を実施している。
STマイクロエレクトロニクスが参考出品した「マイクロガスセンサー」は、ステアリングの部分に半導体加工技術の「MEMS」を応用したデバイス。呼気に含まれるアルコール量を検知し、設定された数値を超えた場合に警報を鳴らしドライバーに注意を促す。
BMWのクルマに装着されるナビといえば、センターコンソールに設置された「iDrive」用コントローラーがすぐに思い浮かぶ人は多いだろう。iDriveのナビゲーション部分は、BMWとアルパインの共同開発だが、コントローラーはアルプス電気製となる。