ダイムラークライスラー日本は、スマートを体感できるイベント「feel smart in KOBE」を5月27−29日、神戸旧居留地で開催すると発表した。
三菱自動車は、5月18日から20日まで、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2005」に出展する、『コルトEV』関連展示のほか、3月に発売した『ランサーエボリューションIX』に採用された最先端のエンジン・電子制御4WDシステム・空力などの技術を、実車・部品の展示や映像で紹介する。
ポルシェジャパンでは、東京ビックサイトにて全国のポルシェ正規販売店合同の中古車展示販売会、「ポルシェ合同認定中古車フェア」を21日(土)、22日(日)の2日間、開催する。
アウディ・ジャパンは、TOKYO FM主催の「Audi MUSIC meets ART」に特別協賛すると発表した。今年は8月7日、8日に「箱根彫刻の森美術館」、9月10 日、11日に大阪「サントリーミュージアム天保山」で開催する。
プレスデー午後になって本来の調子が出てきた。日本と同じようなペースで撮りまくる。ポーズのリクエストにも快く応じてくれるようになったのが、ここ数年の進歩。撮ったばかりの画像を「見せて」と近寄ってくるのも以前は考えられなかった。
アウディジャパンは、5月14日−6月30日の期間、アウディのスポーティイメージのさらなる向上、新たなターゲットカスタマーを開拓することを目的とした「Audi meets Real Madrid (アウディ・ミーツ・レアルマドリード)」キャンペーンを展開する。
前回のショー(2002年)に比べ、今回のショーでは参加したコンパニオンの数が明らかに多かった。クルマ1台に1人どころか、2人を配置するようなメーカーも。コンパニオンの年齢も全体的に下がっているように思えた。
マーチカップへの参戦を継続しているTeam SPEC7(群馬県前橋市)は、2005年シーズンは自動車ニュースサイト『レスポンス』などの後援を得て、4日の富士スピードウェイ開幕戦決勝を迎えた。最終ラップ最終コーナーでトップ車に挑む……。
フェラーリ、マセラティの日本総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、14日に神奈川県横浜市の「赤レンガ倉庫」で開催される「ヨコハマオートフェスタ2005」において、F1マシンのデモンストレーション走行を行なう。
前回のソウルモーターショー(2002年11月開催)よりも、コンパニオンは写真を撮られることに慣れてきたように思えた。特にリクエストしなくてもポーズを取ってくれるようになったことには格段の進化を感じる。デジカメ普及も影響しているかもしれない。