1月19日、トヨタのショールーム「アムラックス東京」にて、アニメ『ガールズ&パンツァー』の公式痛車が展示中。今回痛車になった車両はトヨタ「G's Vitz」。アニメの主人公が所属する「あんこうチーム」のグラフィックが大々的に貼られている。
アニメ・マンガ系クリエイターの総合情報サイトを運営するTINAMIは、名古屋競輪応援企画「ぴすとっ☆」とタイアップし、ぴすとっ☆のキャラクターなどを描くイラストコンテストを開催する。
3月30日、ツインリンクもてぎに、森の自然体験ミュージアム・ハローウッズと国際レーシングコースを繋ぐ空中のモビリティとして、「メガジップライン つばさ」が誕生する。
「モンスター田嶋」こと、田島伸博氏は自身が代表幹事を務める電気自動車普及協議会の会見で、2013年の「パイクスピークス・インターナショナル・ヒルクライム」について、「テストも順調に進んでおり、今年こそは優勝して、期待に応えられると思う」と力強い口調で話した。
ルノー・ジャポンは、ルノー『カングー』が、フランスの文化や食、歴史とともに日本全国をキャラバンする「カングー フレンチ キャラバン」を2013年1月から4月の期間に実施する。
トヨタ技術会」という組織をご存じだろうか。今のトヨタの車づくりに危機感を持った入社約10年目の社員17人が自発的に集まって誕生したチームで、会社の協力を得ながら半年かけて超小型車を開発。今回の東京オートサロンに披露した。
東京オートサロン13に、チームAPEVのパイクスピーク参戦車と、モンスタースポーツのスーパースイフトが登場した。
カスタムカーやドレスアップカーには、メーカーの製造技術とは違ったノウハウや技術が必要で、それぞれが独自の職人技によるものだったりする。そんな、カスタムカーや板金の極意、モータースポーツのエンジニア、次世代自動車の開発などを学べる大学が存在する。
1月11日、東京オートサロン2013(開催:千葉県幕張メッセ)。日野ブースのイベントでは、カスタマイズカー『デュトロX』のイメージガール“デュトロエックス隊”が、ステージで生着替えを披露した。
SPF BOOM CRAFT029のブースでは、ピンクの豹がらのランボルギーニなどが展示されていた。これは特殊なフィルムをボディに貼り付けることで、好きなボディカラーやデザインを楽しめるというものだ。