日本貨物鉄道(JR貨物)は、6月18日7時58分ごろ大阪府北部を震源地とする地震の影響で、広範囲にわたる区間が不通となっており、これらの区間を発着・通過する貨物列車の運転を見合わせている。
JR東日本盛岡支社・仙台支社は7月1日、宮城県の前谷地(まえやち)駅(石巻市)と気仙沼駅(気仙沼市)を結ぶ、バス高速輸送システム「気仙沼線BRT」のダイヤ改正を実施する。
京阪電気鉄道(京阪)は6月15日、2018年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。運転保安度の維持向上や旅客サービスの向上などにおよそ108億円を投入する。
11の大手私鉄事業者は6月15日、各事業者で就労継続が困難になった社員を相互に受け入れるスキーム「民鉄キャリアトレイン」を立ち上げた。
西日本鉄道(西鉄)は6月14日、西鉄福岡(天神)駅でホームドアの実証実験を行なうことを明らかにした。
JR東海は6月13日、在来線で使用している「トンネル覆工変状検知装置」の機能を向上させると発表した。
JR東海は6月13日、キハ85系特急型気動車で運行している高山本線の特急『(ワイドビュー)ひだ』と、紀勢本線の特急『(ワイドビュー)南紀』で無料の車内公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを7月1日から開始すると発表した。
秋葉原駅(東京都千代田区)とつくば駅(茨城県つくば市)を結ぶ「つくばエクスプレス」こと、首都圏新都市鉄道(TX)は6月7日、新型車両のTX-3000系を2020年3月にも導入することを明らかにした。
JR西日本は6月6日、山口線新山口~津和野間で運行しているSL列車『SLやまぐち号』をけん引しているC57形蒸気機関車1号機(C57 1)を運用から外したことを明らかにした。
JR東海は6月6日、同日に高山本線の特急『(ワイドビュー)ひだ』で運行しているキハ85系特急型気動車の床下にある搭載品が落失していたことを明らかにした。