トヨタ自動車(Toyota)の英国部門は、小型クロスオーバー車『C-HR』の新型の受注を開始した。ベース価格は3万1290ポンド(約570万円)で、納車は2024年1月から開始される予定。トヨタ自動車の英国部門が10月11日に発表した。
トヨタ自動車の欧州部門は10月13日、『カローラ』(Toyota Corolla)シリーズの2024年モデルを発表した。ハッチバック、ワゴンの「ツーリングスポーツ」、セダンの3種類が用意されている。
いすゞ自動車とホンダは、10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」にて、両社が共同研究を進める燃料電池(FC)大型トラック『GIGA FUEL CELL』を初公開する。
トヨタ車体は、10月25日から11月5日まで東京ビッグサイトにて開催されるジャパンモビリティショー2023において、"すべての「はこぶ」をミライへ”をテーマに、コンセプトカー3台とレストア1台を出展する。
日産自動車の米国部門は10月16日、SUVの『ローグ』(Nissan Rogue)の改良新型を発表した。ローグは日産の米国市場における主力SUVで、日本市場向けの『エクストレイル』に相当する。
◆セレナ『AUTECH』の2代目モデルに、力強く走る第2世代「e-POWER」モデルが登場
◆特別塗装色の「カスピアンブルー/ダイヤモンドブラック」はAUTECH専用の2トーンカラー
◆上質でシックなブラック基調のAUTECH専用インテリア
パナソニックオートモーティブシステムズのフルディスプレイメーターが、マツダの新型SUV『CX-90』(2023年4月発売)に採用された。これは、パナソニックのフルディスプレイメーターがマツダの乗用車に採用されるのは2車種目。
レクサス(Lexus)は、新型3列シートSUV『TX』のプラグインハイブリッド車(PHEV)、「TX550h+」を2024年初頭、米国市場で発売する。レクサスの米国部門が10月11日に発表した。
エイムは、10月26日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催される「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」にて、2025年発売予定の超小型モビリティ『AIM EV MICRO 01』を初公開する。
レクサスの米国部門は10月12日、スポーツセダン『IS』(Lexus IS)の高性能モデル「IS500」の2024年モデルを発表した。現地ベース価格は6万0020ドル(約895万円)で、年内に米国市場で発売される予定だ。