メルセデスベンツのドイツ本社は8月9日、欧州向けの『Eクラス』に、「E220ブルーテック・ブルーエフィシェンシーエディション」を設定すると発表した。
ポルシェのプラグインハイブリッド(PHV)スーパーカー、『918スパイダー』。同車の最新の量産仕様が、米国で初公開されることが判明した。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラック。そのキャデラックのフルサイズSUV、『エスカレード』が今秋、新型に移行することが分かった。
米国カリフォルニア州で8月16日に開幕する自動車の一大イベント、ペブルビーチコンクールデレガンス。このイベントにおいて、新型スーパーカーが初公開されることが分かった。
DCTにはもちろん多くのメリットがあるが、いまのところ半クラッチの制御を筆者にとって不満のないレベルで実現したクルマは存在しない。
マイナーチェンジしたシトロエン『C3』は、日本におけるシトロエンブランドの屋台骨となるクルマである。
ベントレーの新型『フライングスパー』は、『コンチネンタル フライングスパー』の後継車。
『メルセデスベンツ Mクラス』をベースに、3列シート版として開発された『GLクラス』。その新型モデルが日本に導入された。
SUVやステーションワゴンの積載性とセダンのデザインをミックスしたクロスオーバーモデルがBMWから登場した。その名も『3シリーズ グランツーリスモ(GT)』。2009年に発売された5シリーズに続く「GT」シリーズの第2弾だ。
GMのシボレー『コルベット』と並んで、米国を代表するスポーツカー、SRT『バイパー』。同車の2014年モデルが、価格を大幅に引き上げ、ベース価格が10万ドル(約1000万円)の大台に乗ったことが分かった。