2015年9月12日から愛知県の愛・地球博記念公園で「シブリの大博覧会」が開催される。スタジオジブリと三鷹の森ジブリ美術館が企画制作として協力する。
東京有明医療大学は、スポーツ医科学研究を体験できる高校生対象の公開講座「ビデオ映像を使ってケガに繋がる動きを観察してみよう!」を9月26日に開催する。
プロテクタは自転車用盗難防止センサー「バイクガード99」を販売した。ロードレーサーやクロスバイクなどに多く取り付けられているボトルゲージの間に挟み込む薄型の防犯装置で、震動を検知して警報音を発報する。
ヤマハミュージックジャパンは、Bluetooth対応マイクロコンポ「MCRシリーズ」の最新モデルとして、ヤマハ発動機のバイクをモチーフにしたデザイン・カラーを採用した「MCR-B043」を10月上旬より発売する。
海外メディアGeekWireのラジオ番組にて、元Microsoftエンターテイメント&デバイス部門(E&D)代表Robbie Bach氏が、PS4/Xbox One以降の次世代ゲームコンソールについてコメントしています。
JR西日本と「進撃の巨人展」大阪実行委員会は9月8日、大阪環状線のトイレ改良をテーマにしたコラボレーションキャンペーンを実施すると発表した。JR西日本が進めている「大阪環状線改造プロジェクト」の一環。実施期間は9月10日から30日まで。
かんぴょうは食べるだけものだと思っていたが、それは間違いらしい。栃木県小山市に本社を構えるサウンドテック高橋電機は、そのかんぴょうでなんとスピーカーをつくってしまったのだ。しかも、低音の伸びが抜群だという。
日本ミシュランタイヤは、「ミシュランガイド東京2016」(日本語版)を12月4日に刊行すると発表した。価格は3240円。
iPhoneケースにもいろいろあるが、電子技販(本社・大阪府吹田市)がつくったものほどユニークで芸術的なものはないかもしれない。なにしろ金メッキで首都圏の路線図がプリントされ、東京駅がLEDで光るようになっているからだ。
リサイクル商品にもいろいろあるが、エコ先進国であるドイツではなんと使用済みの消防ホースからカバンや財布、ベルトなどをつくっているのだ。しかも、それらの製品は欧州で人気を呼び、このほど日本でも販売することになった。