アイシンと東北大学は10月11日、大容量MRAMを搭載したエッジ領域向け「CMOS/スピントロニクス融合AI半導体」を開発し、従来比10倍以上の電力効率をシステム動作シミュレーションで確認した、と発表した。
ルノーは10月14日、フランスで開幕するパリモーターショー2024において、小型EV『トゥインゴ E-Tech エレクトリック』次期型の最新プロトタイプを初公開する。
自動車向けターボなどを手がけるギャレット・モーションは、中国・武漢に新たなゼロエミッション技術の研究開発拠点を設立すると発表した。
プジョーは、『408』のEV『E-408』を欧州で発表した。実車は10月14日、フランスで開幕するパリモーターショー2024で初公開される。
前編「300万円で買える今ならアリ!? 中古車市場を賑わす『ホンダe』1万7000kmテスト、ラストレポート」では走り、快適性、先進安全システム(ADAS)などについて述べた。後編では電動パワートレインから触れていこう。
ブレイズは、10月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「レジャー&アウトドアジャパン2024」に出展すると発表した。
三菱自動車は改良新型『アウトランダーPHEV』を発表し、10月31日に発売。
パイオニアは10月11日、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」のホワイトレーベルサービスが、アウディジャパンのアウディ専用カーナビアプリに採用された、と発表した。
東京都港区は10月12日、全国で初めてEVトラックをベースにした、環境学習用カッティングカー=スケルトン・ゴミ収集車の「3代目みえる号」を導入した。
日本市場ではアイコニックな『アイオニック5』に次ぐBEVとして導入されたのが『コナ』。そのバリエーションとして追加されたのが、この“Nライン”だ。読者の皆さんにはすでに“耳タコ”かもしれないが、BMWのMに対するMスポーツ的なシリーズ、グレードと見做せばいい。