カーライフニュース記事一覧(182 ページ目)

数量限定、HKSから新作グッズ発売…クッション、ライター、スマホカバー 画像
自動車 ビジネス

数量限定、HKSから新作グッズ発売…クッション、ライター、スマホカバー

チューニングパーツメーカーのHKS(エッチ・ケー・エス)が販売中のグッズラインナップに、人気の「SPFクッション」2カラーが追加、HKSロゴとTTNフレーズをあしらった「ZIPPOライター」と「スマホカバー」が新登場。

パワフル走行必須? ミッション&デフオイルの温度対策~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

パワフル走行必須? ミッション&デフオイルの温度対策~カスタムHOW TO~

ミッションオイルやデフオイルには冷却システムが無いのが普通。そこでレーシングカーではオイルクーラーを追加するのが一般的。しかし、サーキットを趣味で走るクルマにも必要なの!?

中古車商品化に欠かせない「リペア」製品…オートアフターマーケット九州2023 出展予定ピックアップ 画像
自動車 ビジネス

中古車商品化に欠かせない「リペア」製品…オートアフターマーケット九州2023 出展予定ピックアップ

今週末の11月11日・12日に福岡で開催される『オートアフターマーケット九州2023』で “ 中古車商品化 ” に欠かせない「リペア(補修)」関連の製品・サービスをアピールする出展者をピックアップして紹介する。

初参加企業の商材・サービス…オートアフターマーケット九州2023 出展予定チェック 画像
自動車 ビジネス

初参加企業の商材・サービス…オートアフターマーケット九州2023 出展予定チェック

九州エリア最大規模の自動車アフターマーケット事業者向けビジネス展示会『オートアフターマーケット九州2023』が、11月11日・12日にマリンメッセ福岡B館で開催。152社が出展する中、初出展となる4社をピックアップして紹介する。

アクセルレスポンスを自在に制御できるブリッツの「スロコン」に アルファード&ヴェルファイア の適合が追加 画像
自動車 ビジネス

アクセルレスポンスを自在に制御できるブリッツの「スロコン」に アルファード&ヴェルファイア の適合が追加

チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が販売するスロットルコントローラー製品「Thro Con」(スロコン)と「Sma Thro」(スマスロ)にトヨタの新型『アルファード/ヴェルファイア』(40系)の適合が追加された。

スタッドレスタイヤ初心者必見! 適切な装着方法と選択肢 ~Weeklyメンテナンス~ 画像
自動車 ビジネス

スタッドレスタイヤ初心者必見! 適切な装着方法と選択肢 ~Weeklyメンテナンス~

長く暑い夏が続いた今シーズンだが、ようやく気温も落ち着き秋の気配が濃厚になって来た。そこで着手したいのがスタッドレスタイヤへの履き替えだ。いきなりの降雪・凍結に慌てない対策を施そう。

ミラー越しに後部座席の様子を確認、MAXWINがベビーミラー「K-MIRA06」発売 画像
自動車 ビジネス

ミラー越しに後部座席の様子を確認、MAXWINがベビーミラー「K-MIRA06」発売

MAXWINブランドを展開するカー用品販売の昌騰から、車用ベビーミラー「K-MIRA06」と車内補助ミラー「K-MIRA07」が新発売。

新たに確認、ブリッツOBDモニターシリーズの適合と表示…ヴェルファイアとマツダ3 画像
自動車 ビジネス

新たに確認、ブリッツOBDモニターシリーズの適合と表示…ヴェルファイアとマツダ3

BLITZ(ブリッツ)が販売中のOBDモニター製品「Touch-B.R.A.I.N. PLUS」「FLD METER」および「Touch-LASER用OBDIIアダプター」について、新たに適合と表示内容の確認が公開された。

ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF、ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にアルファード&ヴェルファイアを追加 画像
自動車 ビジネス

ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF、ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にアルファード&ヴェルファイアを追加

チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が販売中の、ブレーキホールド機能を自動的にON/OFF制御可能な電子パーツ製品「Brake Hold Jumper(ブレーキホールドジャンパー)」に、40系トヨタ『アルファード/ヴェルファイア』が追加された。

革新的な排気システム? バルブ付きマフラーがスポーツカーを変える~カスタムHOW TO~ 画像
自動車 ビジネス

革新的な排気システム? バルブ付きマフラーがスポーツカーを変える~カスタムHOW TO~

バルブ付きマフラー自体は昔からあれど、最近ではその方式も立ち位置も変わってきている。基本的にはバルブ全開で車検に通らなければいけないが、そうでない制御方法も登場している。