26日午前4時35分ごろ、山梨県甲斐市内の中央自動車道下り線で、路肩に停車していたワゴン車に後続の大型トラックが追突する事故が起きた。トラックに積載されていた塩酸が路上に漏れ出し、事故区間は約8時間に渡って通行止めとなった。
25日午後9時35分ごろ、長野県栄村の村道で、31歳の男性がクルマにひき逃げされる事件が起きた。男性は自ら通報してきたものの、収容先の病院で死亡。警察は後に名乗り出た47歳の女をひき逃げ容疑で逮捕している。
25日午後5時40分ごろ、埼玉県所沢市内の市道を走行中の乗用車に対し、後続の乗用車が追突。被追突側のクルマを運転していた女性が負傷する事故が起きた。追突車はそのまま逃走したが、警察は後に48歳の男を飲酒運転容疑で緊急逮捕している。
文部科学省は8月26日、「第3次国立大学法人等施設整備5か年計画」の策定について発表した。
「宿題をすべては消化できずにいます。どうすれば宿題を全部できて、しっかり理解できるのでしょうか?」に回答します。
文部科学省は8月26日、「自然の恵みを活用したエコスクール」について発表した。
経済産業省は8月26日、第2回「キャリア教育アワード」の開催について発表した。
慶應義塾大学の新川崎(K2)タウンキャンパスでは、子ども向けイベント「科学とあそぶ幸せな1日」を、9月17日に開催する。
奈良県警は23日、乗用車を無免許状態で飲酒運転したとして、奈良県上牧町で前の町長を務めていた73歳の男を飲酒運転の現行犯で逮捕した。男は今年4月にも飲酒運転で摘発を受け、免許停止の処分を受けていた。
22日午前6時30分ごろ、香川県高松市内の県道を走行していたワゴン車が対向車線側へ逸脱。対向車と衝突した後、道路脇の店舗に突っ込む事故が起きた。逸脱車を運転していた59歳の男性が死亡している。