メルセデス最小の4ドアサルーンとなる『Aクラス セダン』(仮称)プロトタイプを、レスポンスの兄弟サイトSpyder7のカメラが初めて捉えた。
ジャガーカーズは9月4日、英国で9月7~10日に開催する「Tech Fest」において、未来のステアリングホイールを初公開すると発表した。
パナソニックは、運行管理システム専用据え置き型カーナビ『ストラーダ CN-B300B-A』を用いて、各拠点の業務車両情報をクラウド上のサーバーで一元管理できる「DRIVEBOSS(ドライブボス)」クラウドサービスを企業向けに開始した。
カーオーディオをとことん楽しもうと思ったら、「サウンドチューニング」にも挑戦すべきだ。そのためのノウハウをご紹介している当コーナー。現在は、「ユニットタイプごとの調整機能の傾向分析」を行っている。そして今週も、「単体DSP」についての考察を続行する。
トヨタ自動車の新型『プリウスPHV』に、曙ブレーキ製フロントブレーキパッドが採用されている。
日本郵便は、スタートアップ企業を支援するサムライインキュベートと、新時代の郵便物流を実現するため、オープンイノベーションプログラム「ポスト・ロジテック・イノベーション・プログラム」を開始した。山間部などでドローンを活用して郵便物の配達などの実現を目指す。
国土交通省は、2018年度から自動車運送業者を対象に、ドライバー異常対応システムや先進ライト(自動防眩型前照灯)の導入を支援する。
ペーパークラフトとは紙を素材として作成する模型であり、プラモデルにくらべ専門的な技術も必須ではないため、幅広い年代の人に楽しまれている。
国土交通省は、フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車不正事件を受けて、排出ガス低減装置の機能の保護制御を利用した不正を抑止するための、ガイドラインを策定する。
石油元売り最大手のJXTGエネルギーが、ガソリンスタンドのブランドを2020年までに旧JXの「ENEOS」に統一するそうだ。