2017年9月の自動車記事一覧(80ページ目)

世界最小のADASセンサ、日本電産が開発…単眼カメラとミリ波レーダを一体化 画像
自動車 テクノロジー

世界最小のADASセンサ、日本電産が開発…単眼カメラとミリ波レーダを一体化

日本電産は9月7日、子会社の日本電産エレシスが世界最小の単眼カメラとミリ波レーダを一体化した新型センサを開発したと発表した。

192km/h、高速走行中の5G通信ハンドオーバーに成功…サムスンとKDDI 画像
自動車 テクノロジー

192km/h、高速走行中の5G通信ハンドオーバーに成功…サムスンとKDDI

韓国のサムスン電子とKDDIは9月7日、次世代移動通信システムの「5G」を利用した実証実験において、世界最速となる190km/h超で走行する車両内でのハンドオーバーに成功した、と発表した。

【car audio U-23】日産 GT-R by サウンドステーション クァンタム 前編 画像
自動車 テクノロジー

【car audio U-23】日産 GT-R by サウンドステーション クァンタム 前編

23歳以下のカーオーディオユーザーにスポットを当てるこの企画、今回は父親の影響からオーディオやクルマ好きになったという揚妻さんを取材した。カーオーディオに早くから目覚めたのも父親のクルマを見たり聴いたりしていたからだったという。

【日産 リーフ 新型】欧米工場で年内に生産開始…立ち上がりからフル生産 画像
自動車 ニューモデル

【日産 リーフ 新型】欧米工場で年内に生産開始…立ち上がりからフル生産

日産自動車は9月7日、新型『リーフ』の海外工場における生産計画を発表した。

観光地の交通渋滞解消へ…一般道路の通行に課金、鎌倉と京都で実証 画像
自動車 社会

観光地の交通渋滞解消へ…一般道路の通行に課金、鎌倉と京都で実証

国土交通省は、ICT・AI(人工知能)などの革新的な技術を活用して警察や観光部局とも連携しながら、一般道の自動車に課金して交通需要を制御するなどのエリア観光渋滞対策の実験・実装を図る「観光交通イノベーション地域」を選定した。

過積載トラックの荷主にも責任追及へ 2020年度に過積載車両を半減 画像
自動車 社会

過積載トラックの荷主にも責任追及へ 2020年度に過積載車両を半減

国土交通省は、道路老朽化に大きな影響を与えるトラックの過積載を防止するため、過積載車両の荷主にも責任を課す仕組みを2018年度に導入する。

伊イベコが日本進出、BRTを両備と共同開発 2018年めどに運行開始 画像
自動車 ビジネス

伊イベコが日本進出、BRTを両備と共同開発 2018年めどに運行開始

イタリアの産業用車両製造会社大手、イベコ社(Iveco:Industrial Vehicles Corporation)は、液化天然ガス(LNG)で動くトラック・バスで日本市場に進出すると発表。2018年からイベコ社の天然ガス連節バスが国内で走り始める。

エクストリーム出社や夜行バス到着にも…地元の人だけじゃない上星川「満天の湯」の活用方法 画像
自動車 社会

エクストリーム出社や夜行バス到着にも…地元の人だけじゃない上星川「満天の湯」の活用方法

相鉄線の上星川駅前にある天然温泉「満天の湯」の人気の秘密は、そのアルカリ性のさっぱりした泉質によるものばかりではない。

【新聞ウォッチ】肩身が狭いディーゼル車…スバルは2020年めどに撤退、ホンダも段階的に縮小 画像
自動車 ビジネス

【新聞ウォッチ】肩身が狭いディーゼル車…スバルは2020年めどに撤退、ホンダも段階的に縮小

排ガス規制の強化など自動車産業をめぐる市場環境が急激に様変わりしている中、SUBARU(スバル)が、ディーゼル車の販売から撤退する方針を固めたほか、ホンダもディーセル車の販売を段階的に縮小するという。

【フランクフルトモーターショー2017】ブリヂストン、次世代モビリティ社会に向けた革新技術など紹介へ 画像
自動車 ビジネス

【フランクフルトモーターショー2017】ブリヂストン、次世代モビリティ社会に向けた革新技術など紹介へ

ブリヂストンは、9月12日から(一般公開は14日から)24日までドイツで開催される「フランクフルトモーターショー」に出展する。

    先頭 << 前 < 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 80 of 107